XPのパソコンの修理依頼増えています。
Windows7では、古いソフトが動作しない等、理由で修理される方が多いです。
デスクトップパソコンの修理
IDEのハードディスク搭載のをSATAのハードディスクに改造して、大容量化出来ます。
ここまでくると、修理というか改造の部類に入りますが。。。
Windows7にどうも馴染めない方は、XPパソコンの修理を考えてみては如何でしょう?
4~5年前のパソコンでも、ハードディスク交換、メモリ増設等すれば、普通に使えます。
エクセル、ワード、アクセス、パワーポイントの用途だけなら、ハードディスクを交換して、パソコンの延命してみましょう。
3年前くらいのVistaノートパソコンもメモリ増設して、SSDに換装すれば、びっくりするくらい動作が軽快になります。
但し、増設する前にマザーボードのコンデンサが破裂してないか、良く確認してください。
でないと、無駄な投資になります。
パソコンの寿命は、電源ユニットと、マザーボードの耐久性で決まります。
全体的に3~4年前のパソコンはコンデンサーが破裂して、動作が低速になっています。
コンデンサーが破裂の場合は、当方のデータ移行サービス利用をお薦めします。
新しいパソコンに、現在お使いのソフトをインストールして、データを移行して、ネットワークにつないで、プリンターや周辺機器のインストールを致します。
もちろん、家電量販店、ネット購入のパソコンでも、大丈夫です。
メールデータ移行、システム移行、お困り方、相談に乗ります。
ご利用よろしくお願いします。