神戸市内を出張訪問するマッサージ師の日常ブログ

神戸市内を出張訪問するマッサージ師の日常ブログ

脳卒中(脳梗塞・脳出血・クモ膜下出血等)後遺症による片麻痺やパーキンソン病、寝たきりや車いすでの生活を少しでも改善したい方、リウマチや脊柱管狭窄症などでお困りの方など、お任せ下さい。

10月にぎっくり腰になってしまいました。

ただ、今回の激痛を自分の身体と向き合うと

ぎっくり「腰」でなく、ぎっくり「腹部筋膜」と言った方が正しいのかなと感じました。

 

ぎっくり腰自体は28歳くらいの頃に初めてなりました。

今回のぎっくり腰は7回目くらいでしょうか、、、

1~2年に1回の頻度でなってしまいます。

 

初めてぎっくり腰になってしまった時が一番痛くて、

職場でなってしまったのですが、文字通り1mmも動けませんでした。

営業終了後、タクシーで帰り、タクシーの運転手さんに肩を借りてなんとか自宅に戻り、

2~3日ほどほぼ動けずでした。

10メートル程離れたトイレに行くのも這いつくばるように進んで

かなり辛かったことを覚えています。

 

それと比べると今回のぎっくり腰は比較的マシでした。

と言っても激痛です。

ぎっくり腰の痛みは「魔女の一撃(鎌を持った魔女が腰を刺すイメージ)」と言う表現がありますが、

今回の腰の痛みは、骨盤の内側から剣山をガァッ!と押し付けられるような痛みでした。

もうめちゃくちゃ痛い!!!

 

原因は、おそらく過度な体幹トレーニングと自律神経を乱す生活だと考えています。

ぎっくり腰になる1週間くらい前にアブローラーという腹筋を鍛える器具でトレーニングをしていました。

その時に腹筋の奥の方でグッと痛みを感じました。
それからなんとなく疼痛を感じながらも時間が経てば治るだろうと日常生活を送っていたのですが、
1週間ほどしてから出勤する直前に激痛が走りました。
仕事の支度中、洗面所で咳払いをした瞬間にビキビキと腰と言うより腹筋側に強い痛みが出たのです。
その後、ほんの少しだけ動くだけでも激痛が走りました。

動かなければ、まぁ我慢できる痛みなのですが、

向きを変えたり体勢を変える瞬間に剣山を押し付けられるような痛みが走ります。

何回もぎっくり腰をやっているので、原因は分かってきています。

なってしまう時は、生活リズムが乱れた時だと確信しています。

忙しい12月とか確定申告で夜な夜な事務作業が続いた時が危ないです。

 

事務作業を深夜2時過ぎ頃まで行なう(長時間同じ姿勢、腰に負担かかる)⇒溜まっていた作業を全て終えた達成感でお酒を飲む⇒寝不足になる⇒自律神経が乱れて筋肉のシステムエラー(けいれん)が起きやすい状態になる⇒結果的にぎっくり腰が発生。

 

というような流れだと思います。

(このブログも深夜1時に書いてしまってます、、、今日はビール飲まない)


今回は、前日に映画を観に行き(2時間座った状態)、帰りは0時前後、そこから飲酒しソファーで寝転がっていつの間にかうたた寝、2時頃に布団に入りました。
ぎっくり腰になってしまった日の天気は雨。
おそらく自律神経が乱れている状態。
そんな中で、咳払いをした瞬間ビキビキッと来ました。
ギックリ「腰」というよりは「腹」。
どこどこの筋肉や関節を痛めた、というよりはここが痛い!と特定できないような痛み。
おそらく筋膜?とかそんな感じでした。特定の筋肉や関節周辺が痛みを発している感じではありません。


激痛の中、どこが痛いのか痛みをこらえながら筋肉を動かしてみました。

まずは腸腰筋。

ぎっくり腰の真犯人は腸腰筋、とどこかで読んだり聞いたことがあるので脚を自分のお腹の方に持ち上げて動かしてみました。

意外と痛みを感じることなく動かせました。足を屈曲しても痛みは出ませんでした。

 

次に、背筋。

バックエクステンション、いわゆる背面反らしを10回ほど行なってみました。こちらの動作を行なっても激痛は走りません。

脊柱起立筋やその下にある多裂筋を動かしても痛みが出ない、ということになります。

 

次に腹筋。表層の筋肉、腹直筋(シックスパック)を動かしてみました。

部活でやるような一般的な腹筋運動(クランチ)を10回ほど行ないましたが、こちらも激痛は走りませんでした。

 

このように、腹筋や背筋の運動をしてみましたが激痛は出ませんでした。

痛みの場所は腹直筋ではないし、背筋群でもない。背腰部を触ってみましたが、

少し緊張はあるかもしれないけどガチガチというわけではなかったです。

痛む場所はきっと深層。深層が痛む、というのが自分自身の感覚です。

ただ、どちらかというと深層にある腸腰筋を動かしても痛みはない。

(過去になったぎっくり腰ではここの筋肉をマッサージしたら少し楽になったことがあります)


では、どういう時に激痛が走るかというと、不意に身体を動かした時とかに激痛が走りました。

あとは咳をした時などに痛みがでました。

咳をする時に動く筋肉は腹横筋。

おそらく今回のぎっくり腰は、腹横筋あるいはその周辺の筋膜が原因ではないかな?と考えています。


では、なぜお腹を痛めたのに腰が痛いのか?

 

腹横筋の起始と停止は次のとおりです。
起始:第7~第12肋軟骨内側面、胸腰筋膜深層、腸骨稜、上前腸骨棘内唇、腸腰筋膜、腰椎の横突起
停止:剣状突起、白線、恥骨稜

 

腹横筋はコルセットのような筋肉で前側だけでなく背部にも付着しています。

だから腰に痛みを感じてしまうのかなと考えています。

 

ちなみに自身の身体をセルフでマッサージしていくと恥骨結合部の右側を指圧すると痛みがあり、

マッサージすると気持ち良い感じでした。
激痛発生から2~3日後のことですが、恥骨結合部あたりを施術すると痛みが楽になりました。

朝痛かったのが、嘘みたいに軽減しました。

長くなりましたが、以上のことから今回の激痛は、

ぎっくり「腰」というよりはぎっくり「腹部筋膜」と言った方が正しく伝わる痛みでした。

 

ぎっくり腰になったら、ただ身体を休ませるしかないと思っています。

寝不足、良くない食生活、ストレス、天気の影響、長時間の悪い姿勢など

自分の身体が密かに悲鳴をあげているのに、それに気づかず労わらず、

その結果、激痛として返ってくるのです。反省。

 

気が付けばもうすぐ2時。

早く寝ないと!寝不足はぎっくり腰の誘発すると思うので。
 

2024年6月以降、訪問マッサージの療養費が変更されます。

詳しくは下記をご覧ください。


2024年6月1日以降
マッサージを行った場合
1局所1回につき 450円
2局所1回につき 900円
3局所1回につき 1,350円
4局所1回につき 1,800円
5局所1回につき 2,250円

2024年10月1日以降
訪問施術料
① 訪問施術料1
1局所1回につき 2,750円
2局所1回につき 3,200円
3局所1回につき 3,650円
4局所1回につき 4,100円
5局所1回につき 4,550円
② 訪問施術料2
1局所1回につき 1,600円
2局所1回につき 2,050円
3局所1回につき 2,500円
4局所1回につき 2,950円
5局所1回につき 3,400円
③ 訪問施術料3
(3人~9人の場合)
1局所1回につき 910円
2局所1回につき 1,360円
3局所1回につき 1,810円
4局所1回につき 2,260円
5局所1回につき 2,710円
(10 人以上の場合)
1局所1回につき 600円
2局所1回につき 1,050円
3局所1回につき 1,500円
4局所1回につき 1,950円
5局所1回につき 2,400円
注1 特別地域の患家で施術を行った場合は、特別地域加算として1回につき250円を加算する。
注2 片道16キロメートルを超える場合の訪問施術料及び特別地域加算は、訪問施術を必要とする絶対的な理由がある場合以外は認められないこと。
(3)温罨法を(1)又は(2)と併施した場合
1回につき 180円加算
注 温罨法と併せて、施術効果を促進するため、あん摩・マッサージの業務の範囲内において人の健康に危害を及ぼすおそれのない電気光線器具を使用した場合にあっては、300円とする。
(4)変形徒手矯正術を(1)又は(2)と併施した場合
1肢1回につき 470円加算
注 変形徒手矯正術と温罨法との併施は認められない。
(5)往療料
1回につき 2,300円
(削る)
注 片道16キロメートルを超える場合の往療料は往療を必要とする
絶対的な理由がある場合以外は認められないこと。
(6)施術報告書交付料 480円

 

更に詳しく詳細を知りたい方は下記URLをチェックして下さい。

はり師、きゅう師及びあん摩・マッサージ・指圧師 の施術に係る療養費の支給について

 

2023年(令和6年)~2024年(令和6年)年末年始の休業日のお知らせです。

年末年始休業期間ですが、

2023年は12月30日(土)まで営業致します。

2023年は1月3日(水)までお正月休み頂きます。

営業開始は2023年1月4日(木)からとなります。

本年もありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。

先日、行なわれた神戸マラソンに参加してきました!

なんとか無事に完走することができました!

応援して下さった方々、本当にありがとうございました。

「頑張ってくださいね」という一言が力になりました。

 

目標は無理せず完走することでしたが、

欲を言えば、4時間台でゴールすることでした。

ただ、ラスト5kmくらいからどう頑張っても走ることができず、

ただただ歩いてしまい、結果的には5時間20分くらいでゴールしました。

ラスト10kmくらいから足がめちゃくちゃ痛くて、

走りたいけど走ったら筋肉がちぎれそうで走り出すことができませんでした。

また、笑顔で応援してくれる皆さんに笑顔で応えることができなかったのが

悔いが残っています。悲壮な顔で走ってました(^_^;)

ラストの方でも歩かず走って笑顔でハイタッチしている人達がいて、

本当に凄いと感じました。

中には着物を着て走っている人(履物も草履!)もいて、本当に信じられませんでした。

 

あと、マラソン中に補給食が色々あり、パン・バナナ・かりんとうドーナツ・まんじゅう等、けっこう食べました。
中でも『塩こんぶ』がめちゃくちゃ旨かったです!
ラストの坂道前にあって元気がチャージされました。

山の頂上で飲む珈琲は格別と言いますが、マラソン中の塩こんぶは格別、ということに初めて気付きました(笑)
塩こんぶ、マジ最高です!!!

 

それにしても、これだけ応援してくれる人がいるんだな、ということがマラソンに参加して気付けました。

昨日は神戸の人達の温かさを身に染みて感じました。

昨日は少し肌寒かったので応援で風邪を引くかもしれないのに「頑張れ!」「ナイスラン!」と声掛けしてくれて

思い出しただけでも少し涙が出てきそうです。(ゴール直後ちょっとだけ泣いてしまいました笑)

途中、コールドスプレーをかけてくれた人もいて、見ず知らずの自分を助けてくれた人がたくさんいました。

本当にありがとうございました!

また、マラソンに向けて少しダイエットをしていたのですが、

食事面などのサポートも家族にしてもらい本当に感謝です。

 

昨日は疲れ切って、もう2度とフルマラソンに挑戦したくないと思っていましたが、
一日経って、42.195kmは歩かず走り抜くことと笑顔で走り切ってみたいなと少しずつ思ってきました。
まぁしばらくは、自分時間はランニングせずゆっくり過ごしたいです(笑)

 

 

来月11月19日に行われる神戸マラソンに参加します。

初めてのフルマラソン、完走できるか心配です。

先日の休み長距離走ってきました。

当日もこれくらい天気が良いと嬉しいです。
オーバーワークにならないようレース当日まで脚腰負傷しないよう適度に頑張っていきます!

先日5月7日で10周年を迎えました。

あっという間の10年だったかな?

昨日は10周年記念として焼肉に行きました(^^)

色々ありましたが、マッサージの仕事を続けていくことができて嬉しい限りです。

そして、もっと多くの方のお役に立てればと思います。

「マッサージ」という仕事は、シンプルなように思えて奥が深いです。

わずかな差異で受けて頂く方の満足度が変わってしまいます。

10年経ったからって油断せず、きめ細やかな施術をしていきたいと思います。

昨年もその前も書いたかと思いますが、

10年経ったくらいが自信がついてきた分、落とし穴に落ちることもあるようです。

油断せず頑張っていきます。

節目の年ですので、今一度これまでの10年を振り返って次の10年どのようにやっていくか

しっかり考えていきます。

 

 

こんにちは。

神戸で出張マッサージをしているやすらぎマッサージのハマサキです。

今年も桜が綺麗でしたね😁

上の写真は阪急夙川駅のホームから撮りました。
松と桜の組み合わせが良い感じでした。
こちらは訪問マッサージの途中に通りかかった板宿の桜並木です。
近隣の高校新入学生を祝福するかのように綺麗に咲いておりました。

訪問させて頂いているマッサージ利用者さんの飼っている猫ちゃんがいつも迎えてくれます爆笑

可愛い✨


先日、5月7日で独立開業してから9年経ち、

10年目に突入しました。

これからも初心を忘れず頑張っていきます!


マッサージの専門学校時代のお話しですが、

学園長が「10年経ったら、天狗の鼻を折ってあげるから学校に遊びに来なさい。」と言ってくださったのを覚えています。

10年経つと、良いも悪いも慣れが出てきますので学園長は気遣って下さったのでしょう。


この言葉を忘れず、これからも利用者様のお力になれるよう努めてまいります。


神戸で訪問マッサージを受けるなら「神戸やすらぎ訪問マッサージ」と思って頂けるよう日々精進致しますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

神戸市が高齢者福祉事業の一環として、保険診療外のマッサージに要する施術料の一部を助成してくれるマッサージ券を当院では使うことができます。

神戸市にお住いの満70歳以上の方は、神戸市に申請することで3,000円分のマッサージ券を手に入れることができます。

このマッサージ券は、国家資格【あん摩マッサージ指圧師】の免許を持っているマッサージ師の施術を受けることで使うことできます。

 

詳細のサイト

 

当院は私が国家資格所持のマッサージ師ですので使えます♪

申請用紙は私も持っているので、ぜひお声がけください♪

 

おまけ

もう時期は過ぎてしまいましたが、今年も桜が綺麗でしたね。

また、来年の桜が楽しみです。

来年こそ心から春を祝えるように、平和になりますように。