クレジットカード、消費者金融、後払い、ショッピングローン、携帯電話などの支払いができない場合「任意整理」をすることで問題なく返済が出来るようにしていきます。


任意整理は弁護士や司法書士が代理人となり、あなたの代わりに手続きを進めていきます。


手続き内容を簡単に解説します。


  任意整理の流れ

  1. 毎月の返済がいくらになるか?費用はいくらか?注意事項等を説明して契約へ。
  2. 手続きをする債権者(カード会社)に介入通知を発送。これにより督促と返済がストップ。
  3. 各債権者から1ヶ月前後で債権調査票が送られてくる。(★ここではっきりとしたカード残高がわかります)
  4. 手続きする債権者(カード会社)から債権調査票が全て届いたら、改めて債務整理の方針の確認へ。(任意整理でOKか?、再生や破産が良いか?)
  5. 任意整理が決まり、各社の和解交渉を進めていきます。
  6. 和解の話がまとまり、和解契約書(もしくは合意書)
和解した後は、和解契約書の内容に沿って、返済をしていきます。

任意整理で返済額が下げられた事例はこちら↓