薬玉(くすだま)と鳴釜・端午の節句の願い〜ソレイユ温活講座 | クロス鍼灸の日々

クロス鍼灸の日々

鍼灸、講座、わんこ、セルフケア、日々のできごと

今日は尼崎、
ソレイユフラワー&カルチャーサロン温活講座の日でした!!


今日のテーマは、
薬玉(くすだま)
・鳴り護摩と鳴釜
・クロスニュース(まじない灸)

今日は、1時間半でできるかなぁと心配するくらい盛りだくさんの内容でした。
上矢印今日は、薬玉(くすだま)作りです!
 生徒さんが、薬玉用に近所でヨモギと菖蒲を取ってきてくれました拍手
たっぷりキレイなヨモギです。

うちの近所のヨモギはもっと丈が短いのですが、持ってきて頂いたのが元気にキレイに育ったものだから効果ありそうです。

ヨモギと菖蒲だけでなく、びわの葉もあるのですが、写真右上の紙袋に入ってます。
ソレイユカルチャーサロンのオーナーさんのご自宅で採れたものです。
紙袋からだして写真を撮るのを忘れてました。
薬玉の下に、ヨモギ、菖蒲、びわの葉などを束ねて吊るします。

薬玉作りは、皆さん悪戦苦闘あせる


脳トレのような状態で、いつもならにぎやかにおしゃべりするところを黙々と無言で作業してました。


でも、気がつくと皆さんとってもキレイな形に仕上がってました拍手


最後が駆け足だったので、仕上がりを撮るのを忘れました笑い泣き


ゴールデンウィークに入ったこともあり、先月と比べて少人数でした。
連休中にも関わらず参加して頂けて、感謝です照れ

部屋もいつもと違う部屋ですが、風通しもよくてリラックスできる空間でした。

薬玉飾りが出来上がったら、中に入れる香料選び。

お手伝い&勉強に来てくれてる鍼灸師が、NHKの大河ドラマ『光る君へ』で今回作った薬玉と似たようなものが飾られていたと教えてくれました。
こういう時、テレビの見方もちょっと変わってきますよね。

生徒さんの1人が自宅に飾ったのを撮って送ってくれましたハート
とてもキレイに出来てます!!

薬玉(くすだま)といえば、お祝いの時にヒモを引っ張ると紙吹雪が舞うイメージかあるかと思います。

元々、端午の節句に用いる飾り物で、悪疫、邪気を祓い長寿を願って作られたものです。中国の風習が平安時代に入ってきました。

邪気を祓うために匂いの強いヨモギや菖蒲、沈香などで丸めて作られ、玄関や柱に吊るしてました。

軒先(のきさき)は、家の外であり、中でもある場所です。そこはソトとの緩衝地帯です。

その軒先から疫鬼(えきき)が入り込むスキをねらって覗いているかもしれません。

なので昔の人は、軒先に風鈴や薬玉を吊るして、音や匂い、薬草などで家の中に邪気が入らないようにしていました。

 端午の節句の日には、今でも軒先の屋根の部分に菖蒲を刺す菖蒲葺き(しょうぶふき、あやめぶき)の風習が残っている地域があります。
 
中国で端午の節句の5月は、毒月とも呼ばれ、ヘビ、トカゲ、カエル、サソリ、ムカデの五毒が出てくる時期です。
昔から感染病、疫病が流行る時期でもあるので、悪月悪日の5月5日に薬草風呂に入ったり、チマキを食べたり、薬用酒を飲んで、玄関にヨモギと菖蒲を束ねたものを刺してました。

日本では、端午の節句に採って干したヨモギは、翌年の一月二十日に二十日灸として使う地域もあります。


次回の温活講座は、5月26(日)10:30〜です!
 

下矢印ソレイユ温活講座のお知らせ下矢印

 1回かぎりのご参加もOKです!

 

 

下矢印今日のレオンビーグル犬あたま

ボク、受付の仕事中です爆笑

いい子でおすわりしてるよ!!

いい子にしてたら、おやつもらえるもんねチュー

今日は暑くて昼間の散歩はやめて、夕方にしたよ〜あせる

 

乙女のトキメキ●●●●●●●●●●●●●●●乙女のトキメキ

 

 クロス鍼灸ホームページ 右矢印 こちら

 

 クロス鍼灸インスタグラム 右矢印 こちら

 

 クロス鍼灸ブログ  右矢印右矢印右矢印右矢印 こちら

 

 クロス鍼灸院長プロフィール右矢印 こちら

 

 趣味の温泉ブログ 右矢印右矢印右矢印右矢印 こちら

 

乙女のトキメキ●●●●●●●●●●●●●●●乙女のトキメキ