私が10年以上女性支援を続ける中で、女性の可能性や素晴らしさを信じ続けられる理由の一つに、
美しく心豊かに生きている女性の先輩たちとの出会いがあります。
  
「女性はこんなに美しくなれるのか」
「心優しく誠実に生きられるのか」

という背中を見せてくださる、尊敬している女性たち。
 
そのお一人が100年以上の歴史を持つ、老舗料亭「玄冶店 濱田家」女将の三田啓子さんです(^_^)
以前にも女子未来大学で女将を教授にお招きして、濱田家さんを会場に授業をして頂いたのですが、12月10日にまた濱田家女将さんの授業を開催します!(今回もなかなか足を踏み入れることが出来ない老舗料亭 濱田家さんで開催します!)
 
前回は女将さんの美しさをテーマにした授業でしたが、今回は2017年の新年を迎えるにあたって、お着物を着る機会も増えるこの時期に、今さら聞けない大人になってからの「和」の取り入れ方やお着物、2020年のオリンピックに向けて注目が集まる伝統文化やおもてなしの心などについて優しく学べる授業を開催します(^_^)
 
また、今回同世代で和の文化やお着物の魅力や美しさを発信されているEmi Tsuboiちゃんも、トークセッションゲストとしてお話頂きます。
 
「お着物まったく着たことない…。」という女性に向けた授業なので、初心者の方もぜひお越しくださいませ。
  
---------------
「はっと目をひく美しい所作って?」「恥ずかしくないお着物の楽しみ方とは?」
  
老舗料亭 濱田家女将に教わる、
大人になってからの「和」の似合う美しい女性になる方法
<老舗料亭濱田家×女子未来大学 特別授業>
  

   
江戸の伝統と粋、そして艶やかな花街の気風を伝える街、東京日本橋人形町。この江戸の情緒漂う街に、創業100年を越える老舗料亭「玄冶店 濱田家 (げんやだなはまだや)」があります。
   
日本らしい四季折々の「お料理」、季節ごとに趣を変える「しつらえ」、そして穏やかで心地の良い日本のこころを感じることができる「もてなし」。 
この濱田家の100年以上の伝統を守り続けている「玄冶店 濱田家」の女将、三田啓子さん。
   
女性なら誰もが憧れてしまうような、“美しさ”と“しなやかさ”と“可憐さ”を合わせ持ち、女将の三田さん自身も、常に向上心高く、楽しみながら「女性の美」を日々追求されています。
 
今回の授業、「老舗料亭 濱田家女将に教わる、大人になってからの“和”の似合う美しい女性になる方法」では、
2017年の新年を迎えるに向けて、また2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、日本の真の価値や文化、美意識を理解し、自分の魅力に「和」の要素を上手く取り入れて、女性としてしなやかな美しさを日常の中で表現できるような方法を学びます。
 
具体的には、
・大人になってから今さらなかなか聞けない、お着物の基礎知識(TPOに合わせたお着物の選び方や意味など)
・大人になってからのお着物デビューをしたいあなたへ
(どんな風にお着物楽しむの?どんなところに着ていくの?気軽なお着物の楽しみ方は?)
・濱田家女将の三田啓子流 お着物の楽しみ方、思い出のコーディネートなど
・2017年のお正月に向けて、着物や日本文化を楽しむ、親しむために…
 
また、濱田家女将の三田啓子さんから、「女性の本当の美しさとは?」「日本の心やもてなしを知り、それを日々に活かしていくためには?」などたくさんの美しさのエッセンスを学ばせて頂く特別な企画を実施致します。
 
今回特別に、100年以上の歴史を誇る「玄冶店 濱田家 (げんやだなはまだや)」がこちらのイベントの会場となっております。濱田家さんの素敵な空間を体験できる貴重な機会となっておりますので、その美意識や空間のしつらえなどもぜひお楽しみください。
  
女将の三田さんから、女性としての美のエッセンスやポジティブな力を学ばせて頂ける素敵な企画になっておりますので、皆様ぜひお越し下さいませ。


 
■授業概要
老舗料亭 濱田家女将に教わる、
大人になってからの「和」の似合う美しい女性になる方法
<老舗料亭濱田家×女子未来大学 特別授業>

 
■開催日程
12月10日の同日に、2回の開催がございます。1回目と2回目の内容は同じになります。お時間のご都合の良い会をどちらかお選び頂き、お申し込み下さい。
  
 ◎1回目:12月10日(土)11:30~13:30(11:00 受付開始) 
 ◎2回目:12月10日(土)14:30~16:30(14:00 受付開始)
※1回目と2回目でお申し込みURLが異なりますのでご注意ください。(お申し込みURLはこちらの下段にあります)
  
■開催場所
玄冶店 濱田家 (げんやだなはまだや)
東京都中央区日本橋人形町3-13-5
 
■参加費:一般4,000円(※お茶・お茶菓子代込み)
※お茶とお茶菓子をご用意しています。(昼食などのご用意はございませんので、ご了承ください)
※早割として、8名様限定で参加費3500円のチケットをご用意しております。
   
■参加申込方法: 下記のPeatixお申し込みページから、チケットをお申し込みください。Peatixのチケットをお申し込み頂いた時点で参加確定となります。
 
【11時半〜の部】
お申し込みはこちらから⇒ http://ptix.co/2eDYO3S
 
【14時半〜の部】
お申し込みはこちらから⇒ http://ptix.co/2eE67sj
 

※【11時半〜の部】と【14時半〜の部】で内容は同じですが、お時間が異なりますので、お間違えないようにお申し込みください。
 
■こんな方におすすめ
・美しくて素晴らしい女性のロールモデルに出逢いたいという方
・いつまでも美しく上品で、しなやかな女性でいるための秘訣や生き方、暮らし方、家族の在り方などについて学びたい方
・お着物や日本の伝統文化、「和」などにご興味がある方
・お着物を着たり学んだりしたいけれど、大人になってからどこで学べばいいのか分からないという方(お着物について詳しくない初心者の方も大歓迎です)
・妻、嫁、母、仕事、女性としてなど複数の顔を持つ女性の、役割の果たし方やバランス、その生き方に興味がある方
・日本のこころ、もてなし、老舗に息づく本質的な美意識や心の在り方などに興味がある方
など
 
■教授プロフィール
◎三田啓子氏
玄冶店 濱田家 女将
  
福岡市博多区生まれ。青山学院短期大学卒業。
日本航空(JAL)に入社後、結婚し、大正元年創業「玄冶店濱田家」の女将へ。
 
◎安東徳子氏 
株式会社エスプレシーボ・コム 代表取締役
 
長きにわたりウエディング業界を中心にコンサルティング事業、研修事業を経営。また、公益社団法人日本ブライダル文化振興協会においては『ブライダル・コーディネーター養成講座の講師』として、国家検定プロジェクトの検定用教科書の監修なども手がける。
年間250本以上の講演会やセミナーなども実施し、シンポジウムのモデレーターやパネリストも数多くの経験を積んでいる。
 
◎ 坪井 恵実氏 (THE IKI COMPANY主宰)
18 歳で実家を出るまで、畳があり、着物を着た人が周りにいることが日常の中で育ち、大学進学、そして就職先は外資企業と、長らく “和” から離れた生活を 7 年ほど続けた後、実家 へ帰った 1 年で“和” に関して気づきがあったことをきっかけに、私にできることがないかと感が始めました。 日本が持つこの “和” の文化は、私たちをもっと魅力的にしてくれる自らが持つ文化でありながら、私と同じ同世代のみなさんとしたら新しい分野でもありつつ、日々の生活の中で楽しみに変わることのできる要素であると考えました。そこに、 “和” に密接してきた私だから、提供できる価値があるのではないかと思い 2012 年に始めたのがカジュア ルな着付けと和の心レッスンです。
まずは触れてみて、体験してみる。 その入り口は簡単なものであるべきと思っています。 その入り口を創出し、そこから私たちの文化を愛し楽しみ、ここの生活をより豊かにいききと暮らす人が一人でも増えたらと願っています。
https://www.facebook.com/theikicompany/
 
■主催:
◎玄冶店 濱田家 女将塾
濱田家は大正元年(1912年)、江戸の伝統と粋の面影を残す東京・日本橋人形町にて創業しました。
以来、日本料理の歴史と伝統を守り続け、数寄屋造りの座敷、器、庭にいたるまで、日本の心を今に伝えています。2008年には、ミシュランガイド東京版で料亭としては初の三ツ星を獲得しました。
  
濱田家では、広く日本の女性たちに伝え残していきたい日本の本物の文化を学ぶ機会を提供する「女将塾」を定期的に開催しております。女将自らが塾長となって、日本建築から女性の振る舞いまで、細やかに楽しくお教えします。
  
◎女子未来大学 http://www.joshi-mirai.com/
女子未来大学は、「女性が豊かに生きていくために自由に学ぶ」をコンセプトに主に社会人女性向けに学びの場を提供しているプラットフォーム大学です。