一人称で「先生」と言わない | 神戸国語教育研究会カプスのブログ

神戸国語教育研究会カプスのブログ

神戸国語教育研究会カプスのブログです。現代文の副読本、アクティブ・ラーニング、課題解決型学習のテキスト『生き方GET』を制作しています。
公式サイトは「カプス」で検索を!

新人のときに、何かの研修で「一人称で『先生』と言わないように」と言われたことを覚えている。

ただし、なぜダメなのか、という理由は語られなかった。

私は、非常勤講師だった時代から一人称で「先生」と言ったことはない。自分で自分のことを「先生」と口にするのがどこか気持ち悪いからだ。

本来、「先生」というのは敬称だ。学校の先生、病院の先生、弁護士の先生、政治家の先生。あくまで、他人さんが敬意を込めて呼ぶときに使う。手紙を送るときに、「○○様」と同じように「○○先生」と書いたりする。

だから、教師が自分を「先生」呼ばわりするなんて、「俺は偉いんだ」というニュアンスになってしまう。

教育実習生が一人称で「先生」を使っていたので注意したら、「大学の先生から、権威を示すために自分を『先生』と言いなさい、と指導されました」と言われて驚いた。

自分を「先生」と言わなきゃ威厳が保てないということだろうか。

医者も弁護士も政治家も、自分のことを「先生」とは言わない。教師だけの文化だ。教師とて、同僚と会話するときは、自分のことを先生と呼ばない。相手が後輩の教師であっても、自分を「先生」とは言わない。

会社の社長さんが、社員相手に訓示をするときに、「社長は~」と自分を「社長」と言うはずがない。

何でもかんでも世間一般に合わせる必要はないと思うけれど、やはり教師も一人称は「私」「僕」がふさわしいのではないか


☆★☆ワークショップのお知らせ☆★☆


2016年1月24日(日)12:30~16:10 兵庫県立のじぎく会館

1.代表挨拶
 「『生き方GET BEST10』出版にあたって」
     松井仁(神戸国語教育研究会カプス代表)

2.特別研修講座(ワークショップ)
 「教員のためのファシリテーション入門~アクティブ・ラーニングを成功させるために~」
     青木将幸(青木将幸ファシリテーター事務所)


参加費 3000円(講座テキスト『生き方GET BEST10』代金含む)

お申し込みは、「こくちーず」下のページよりお申し込みください。(先着40名)
 http://kokucheese.com/event/index/355500/