GWあけの初日、高等課程は午前中が「美術」と「情報処理」の授業。午後からは専門実習の時間である。午前中の授業に、またまたカメラをもって教室を覗いてきた。

美術の授業は「フォト・モンタージュ」という作業をしていた。チラシや雑誌の写真を切り抜いて画用紙に貼付けていく。今日の授業は新聞折り込みに入っているスーパーのチラシの食材写真を切り抜き貼付けていた。いわゆる"想像力"と"独創力"を養う授業である。
びっくりするほどの発想をする生徒もいる。枠のない思考力、発想力を身につけて欲しいと願う。

情報処理は、パソコンでワードやエクセルで文章や表組を作成をしていた。検定試験に向けての授業以外にもコミュニケーションツールとしてのSNSやプレゼンテーション用やグラフィック用のデザインや写真処理なども学んでいく。