みなさんこんにちは。



今日は茨城県土浦市の高校でお話させて頂くわしです。



茨城県は雪、大寒!!とニュースで言っていたのでヒートテック着込みまくって分厚いセーターに最強のダウンで張り切って向かっていますが、めちゃくちゃ暑くて汗だくです。






そうだ、もっと移動中こそブログを更新しよう!!!と心に決める



わたしとにかく女子力低いんで、


キラキラ女子のような素敵な写真をとる毎日を送ってないものでですね、




投稿するネタがあまりないのですねえ、ええ困った困りました。





最近の楽しみは、年末に頼んだふるさと納税のお品物が突然届いて開封すること、です。




最近のヒットはこちら。

{63CFCD0E-74B8-4510-A026-DCD719387B9D}


きのこの詰め合わせ(宮崎県小林市)



なんじゃこりゃ!!!!!!まりもがいるではないか!!!!!




主人も大喜び。




きのこ鍋うまかよー。





今日はお豆腐詰め合わせが届きました



それはそれは大量のお豆腐。



賞味期限が22日。2日しかありません。






そんなに豆腐たべれるか不安。しかも21.22日と愛媛に出張。



今日中に大量の豆腐を食べなきゃ行けないことになりました。





どうしようかなあ。お風呂に浮かべて入ろうかなあ。











あ、先日中島芭旺くんのママ弥生さんとわたしのママああちゃんの対談を、千葉県松戸市の「きれいのたね」さんが主催してくださいました。




先日わたしが主催したセミナーが先着順だったため、参加できなかったきれいのたねのスタッフさんが「同じ内容で主催したい!」とおっしゃっていただき実現。



大阪や北海道からも何人もお越しいただいていた模様!!!ありがたやあ〜

{0EE8756F-D297-44EB-95B9-C480B7EF04DC}



芭旺先生(11歳)もおいでくださいました




今回はわたしが司会兼ファシリテーター役を務めさせて頂きました



80名ほどの方が参加してくださいました有難いことでございます




やっぱりこの母たち、タイプも生き方も全然違うのに、出てくる言葉が一緒で驚きます






もっと多くのママたちにこのふたりの話聞いてほしいなあ!




{331AD59F-61F9-4222-9D14-E71E72C1566A}

セミナー終わりでくつろぎ中。



わたしのくつろぎ様。。




あー楽しかった





{0BE98B84-B204-491E-8A13-7D61E60DF509}


久しぶりに学生の時お世話になった畠山潤子さんとランチ!



昔よく連れて行って頂いた懐かしの串の坊にて。




実はわたくし大学一年生のときから潤子さんのところでインターンをさせて頂いておりました。




潤子さんはそのときからもう超やり手社長さんで、東京ガールズコレクションの立ち上げなどをされたあと独立し、PR会社やアパレルブランド立ち上げなど大忙しで、わたしはアシスタントをさせて頂いてたんだけど



東京にでてきてばかり、社会のこともなにも知らねえ大学一年生の生意気なわたしは、いま思えば本当に世の中なめてるダメダメ人間で、よく潤子さんに追い出されなかったなあと思います。




10年経って、「さやか進化したね!!!」と潤子さんに言って頂き嬉しくもあり、自分年取ったなあと感慨深くもあり、改めてご縁に感謝を感じた次第でございます





昨夜は、ウエディング業界女子会を主人のお店で!

{E82C51A2-85D3-4F58-80B5-390F77349438}

女子というのは話が尽きません。


楽しい時間をいつもありがとうです




{266FFB2F-92E0-4FAE-A635-9E2F5211982A}


そして同じときリッツ・カールトンホテル東京の元社長高野さんとお仲間さんたちも来てくださっていて!!!



わたしは就活の時、高野さんのサービスを超える瞬間を読んで、感動して涙が止まらず、



次の日リッツ・カールトンホテルのフロントにリクルートスーツで突撃し「ここで働きたいんです!!面接してもらえませんか!!!」とご無理を申し上げた思い出があります




フロントのお姉さんは、そんなわたしにすぐ答えるのでなく


「少々お待ちください、確認してまいります」


と一度下がられました




そのあと丁重に、新卒採用はやってないことを教えて頂き、「いつかご一緒できる日を、楽しみにしております」とにっこりしてくれたのを覚えています



すぐに断ってもいいぐらいのところを、一度確認してまいりますとお気遣い頂いたこと、そのあとのお心遣いの言葉、やっぱりリッツ・カールトンはすごい。とまた大ファンになってしまったわたしでした。




いつか、最高のサービスマンになってリッツ・カールトンで働くんだ!!!



とサービスの最高峰であるウエディングのお仕事に就いたわたしですが



いまでもリッツ・カールトンはわたしの憧れです




そんな、わたしとサービス業をより深く結びつけてくださった高野さんと一緒にお酒を飲めるようになるなんて、わたしは一体どこまで運が強いのだろう




いつも気さくにお声掛けくださり、また新たなご縁を繋げてくださる高野さんが本当に大好きで今も大ファンです!




そして就活していたとき、この本をバイト先の店長に紹介したらとても感動してくれて、社員アルバイト全員に読んだ方がいい!とすすめていたその店長が、いまのわたしの主人。



その頃から、


「おれは単価3,000円のリッツ・カールトンを作ってみせる!!!」と言い出して、



わたしがいうのもなんだけど、その後彼が独立して出したいまのお店は、ちゃんと「単価3,000円のリッツ・カールトン」になってると思うんだ



お客様のことは必ずお名前で呼ぶこと
ニーズを先回りしてプラスαのサービスを心がけること
サービスというのは、お客様の予想を上回るものを提供できれは、感動に変わり、最高に記憶に残るということ



値段は違えど、言葉遣いは違えど、広さは違えど、ホテルも居酒屋も同じですね



高野さん公認の「単価3000円のリッツ・カールトン」である居酒屋とは、なんて贅沢なんでしょう





わたしも改めて、常に予想を超えるサービスを提供できるサービスマンでありたいと思いました




考えてみると、サービス業っていうけど、職業に限らず、こういう人でありたいですよね










(と、それらしいことを言ってまとめてみる。)







さて、土浦に到着!



今日も学生のみなさんに少しでも身になるお話ができるよう、張り切って、汗だくで、行ってまいります!