皆さま😊

お元気ですか?


《 健美腸 食のブログ ⑦ 》です!!




日本食のところで、2005年に日本政府の推奨として穀類と野菜から炭水化物をとるように、というポイントで、炭水化物と食物繊維の重要な関係についてお話しましょう。

 

There is a common perception that carbohydrates cause weight gain, which has led to the trend of a diet dangerously low in carbohydrates. Some may find it ironic that the Japanese government called for a high consumption of carbohydrates in 2005 for overall better health, therefore, I want to discuss more in depth about the types of carbohydrates and its importance due to dietary fiber.


私たち日本人は、体質的に、血糖値の上昇を抑えるインスリンの分泌が白人や人に比べて弱い傾向があります。食事の内容に注意をしないと、血糖値が上がりやすく、アンバランスな食事の継続していると、動脈硬化や、腎機能障害、認知症をはじめとする、あらゆる問題の原因となる糖尿病にかかるリスクが高まります。

 

Japanese people tend to have lesser insulin secretion in comparison to other races. Because of this, Japanese people need to be more aware of their food choices in order to prevent high blood sugar levels. This can be achieved by avoiding foods that easily increase blood sugar levels. An unbalanced diet can potentially lead to conditions such as arteriosclerosis, renal dysfunction, and dementia, which can ultimately increase the risk for developing diabetes.


Text 小林暁子

Translation 石田ふみ



さて、プライベートは、


バタバタですが、


毎日楽しいです!!




先日は弘幸さんの撮影について行きました!


たくさん撮ったなー‼️



私達、芸能人の方やモデルの方にではなく、


一般人なので、誰かに気持ちをリラックス


させてもらった方が上手く写真が撮れます!



わたしは、ハウススタジオで絨毯張りだったから

ちょいちょい、ストレッチをして、

撮影も飽きずに付き合えました‼️

さて、この本ですが、

3月に、全国のセブンイレブンで一斉に

発売がスタートするようです💕🌟✨


私、ファーの服を着ているのではありません!

ポチ太郎なんです🙄✨🌟💦💦笑笑


Dr. 暁子のinstagram