中秋の名月 | COPE (KU Plankton Lab)

COPE (KU Plankton Lab)

絶滅危惧研究室の営みをつづるブログです

こんばんは。主宰です。

 

今年の中秋の名月は、10月6日だそうです。9月中旬だとおもっていましたが、前後するんですね。初めて知りました。先日、名月を愛でようということで外飲しましたが、帰宅時にいい匂いがしたので外へ出てみると、学生たちが外喰してました。中秋の名月なので、良いタイミングです。

サンプリングで河川調査したところ、漁師さん兼猟師さん?からイノシシ肉をもらったとのこと。下味をつけて、炭火で焙ってました。そりゃぁいい匂いするわけだ。

いい感じで焼けてます。少しいただいてみたところ、野獣の臭みは全くなく(以前食べたときには少しありました)、肉質も柔らかく、とても美味しかったです。水産学部にいると、いろんなものが食べれますな。

うまく撮影できませんでしたが、満月でよい月でした。松などと撮影すると日本らしくなりますが、こういったのもありかな。

 

涼しくなってきたので、晴れてる時には夕方に外で休憩しようかとおもいます。