屋上清掃 | COPE (KU Plankton Lab)

COPE (KU Plankton Lab)

絶滅危惧研究室の営みをつづるブログです

こんばんは。主宰です。

 

鹿児島では梅雨に入ると、降水量が多くなります。ここ数年では、線状降水帯が発生して長時間多くの降水が継続すると、河川や排水管での排水が間に合わずに、床下・床上浸水したり氾濫したりすることがあります。水産学部キャンパスでもそのようなことが多くなり、低い所にある建物・フロアでは降水による影響が出てきました。そのため、昨年から梅雨前に水産学部キャンパス掃除をすることになっています。

担当することになったのは、水産学部1号館南側の屋上掃除です。ここにオフィスがある教職員に呼びかけ、掃除をすることになりました。屋上には防水シートが貼られており、雨水が溜まってもコンクリート内に浸水しないようにしてあります。ただ、火山灰や街路樹の葉っぱなどが排水口付近に溜まるので、それらを除去する掃除をしました。

掃除後はこんな状態。排水溝・排水口から綺麗に火山灰やゴミを除去しました。これで、雨が降っても排水口・排水管から排水されるはずです。たぶんですが、他学部でこういう呼びかけしても、なかなか集まらないものです。水産学部の教職員はフィールドワークを好むかたが多いので、おいそがしい中であってもたくさんの方々が集まってくれました。これが水産学部の良い所ですかね。

服装なども、おそらく業務されている時と同じような恰好をされているのだろうと想像しました。それぞれですね。また次回もありますので、よろしくお願いします。

 

追伸

水産学部内の建物では、屋上は危険なのでいつも施錠されており、常時立入禁止区域です。