こんばんは。主宰です。
日本海洋学会秋季大会が名古屋大学で開催され、国際シンポジウムでの招聘講演を依頼されたのでオンサイト参加で現地参加することにしました。
この国際シンポジウムは、黒潮における気象・海洋の観測について国際的に協働するための基盤形成のために開催されるもので、気象・海洋・生態系に関するトピックをネタに協力体制を構築しようとするものです。鹿児島大学水産学部では、黒潮生態系に関する研究をリードしてきたので、それらの成果を余すことなく世界のみなさんにお伝えし、今後も発展的な研究に繋げていきたいとおもっています。
という意気込みはあるものの、出鼻をくじかれました。昨晩からの台風接近により、国内の公共交通ダイヤが混乱状態になっています。実際、朝から新幹線が動かず、鹿児島中央~名古屋までのダイヤが少しずつ回復している状態です。明日の朝から開始なので、少しでも近づかねばとおもい、始発の新幹線に乗車したのはよかったものの、熊本で6時間足止めしました。夕方近くになってダイヤが戻りつつあり、博多から山陽・東海道新幹線に乗車したものの、事故のために下関付近で足止めです。今夜中につければラッキーとおもっておいたほうがよさそうです。
待ち時間ができたので、学会誌の編集作業、国際学会発表する学生のスライド修正、自分の発表スライド修正などができてよかったとおもうべきでしょうか。私の人生は、ゆっくりと旅路を楽しむようにはできていないみたいです。学生のみなさん、危機を悠々と乗り切れるよう、余暇を楽しめる人生を送れるよう、備えよ常に・・・。
復旧作業を待つ新幹線の車窓より。晩飯を喰っておけばよかった・・・。