薩南海域調査航海 | COPE (KU Plankton Lab)

COPE (KU Plankton Lab)

絶滅危惧研究室の営みをつづるブログです

どうも主宰です。
随分と時間を空けてしまってすみません。乗船→海外出張→乗船→国内出張という怒涛の3週間だったのに加え、4月以降から新しいカリキュラムが始まるので、その仕事に追われています。
2月下旬から3月上旬にかけて、鈴木・久米・小針研究室の新旧メンバーが混乗して、薩南海域の低次生産力と仔稚魚群集構造解析のための航海を行いました。この時期、強い季節風による時化で私でも具合が悪くなるような航海になるのですが、そんな中でも旧メンバーは新メンバーの指導をきっちりとやってくれ、新メンバーは船酔いしてもがんばってやるべき仕事をきっちりとこなしてくれました。学生たちの頼もしさに、久しぶりに感動した航海でした。
南星丸職員では、甲板長と一等航海士がこの3月で定年退職となるということで、思い出の山川港で記念撮影しました。長い間たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
今日はその1枚を置いておきます。

追伸
昨日、スパムメールが送られてくるメルアドがこのブログに貼り付けられてました。早く削除すべきだったのですが、随分と時間が経ってしまいました。あのメルアドには絶対にメールしないように気を付けて下さい。

イメージ 1