高齢者との言い争いは避けること | 財務救助犬の部屋

財務救助犬の部屋

お金で悩んでおられる方へ
 

親の面倒をみていると

腹立たしくなることが少なくありませんね。

 

だんだんと厚かましくなってきます。

 

アッシー君のように使われる。

 

これといって用事がないのに

「あっち行け、こっち行け」

まるでタクシー運転手です。

 

「あれ買ってこい、これ買ってこい」

命じられるままに買い出しです。

 

独居生活をしていると

「なんで毎日来ない?」

我慢の限界です。

 

ついつい、言い争いになることも。

 

しかしですね・・・

 

受けて立ってはいけません。

 

聞き流す忍耐も必要です。

 

論理的にねじ伏せる?

 

そういう光景も珍しくはありません。

 

ただ、論点は噛み合いませんよ。

 

「そんなことはない!」

の繰り返しですから。

 

こういった場合は「義理の関係者

に任せるのが良いと聞きました。

 

とくに婿殿です。

 

母親と娘

感情的になりやすいようですね。

 

娘は母親の「我が儘」を認めようとしません。

 

一方、母親にとっては、いつまでも「娘」

自分の支配下にあると思いがちです。

 

言い争いの連鎖

 

避けたいものです。