おかげさまで館林1年が経ちました。
楽しい1年でした。
みなさんのおかげです。
ありがとうございます。
先日、母親から
「ワクチンを打て、
こんなご時世で打たないなんて薄情だ」
と言うので
「何を根拠に言うのか」
と聴くと
ほぼテレビの話でした。
怖い
うつしたら悪い
ワクチンを打てばひどくならない
母親には感謝していますし
今でも『愛しています」
でも、薄情という言葉は聞き捨てなりません。
ばななさんはワクチンを打つつもりはありません
でもね。
ぼくの提示する条件が
クリアーできていたら、
喜んで打ちたいと思っているんです。
なので、ぼくなりに今思っていることを
その条件を述べさせていただけたらと思っています。
ぼくの調べた範囲のコロナおよびワクチンに対する解釈
文系なのでざっくり書いています。
といきたいところですが
デリケートなんで続きはメルマガに
『ばななさんが思うこと」
っていう
過去記事に出ています。
そしてよかったら
メルマガに登録してください
140人の弱小メルマガです
結論 情報がなさすぎて
よくわからない
ぼくは「ばなな先生」なので
子どもと子どもを世に生み出すお母さんにとって
ベストなことを選択したいと願っています。
牛乳飲みなさい
原子力はいいですよ
日本は侵略の歴史を行った
こんなことを言い放ってきたダメ教師です
でも国定教科書がそう言っている以上
言わないとクビになるんです。
せめて残りの人生
やっと中立的な立場で生きられるので
自分の感覚から出てきた言葉を伝えたいのです。
むしろ安易に打ってしまう方が
ぼくの立場では
よっぽど薄情です。
自分の命以上に
次の世代に命をつなぐことが使命ですからね。
さて、子どもといったら
マスクもやめて欲しいです
ウィルスではなく
国語教育の視点です
子どもは感情や言語を
表情という視覚情報から捉えます。
唇の動き
口角のあげさげ本当に大事です
相手の細かなニュアンスも
マスク越しに聴くと
聞き取れません
そのニュアンスが違うだけで
対立や融和が生まれます
そして日本語は
ちょっとした
ニュアンスが本当に大事な言語です。
5年~7年経つと
今の赤ちゃんが小学生になります。
いったいどんな子どもが育ち
日本語の文化はどうなっているのでしょう。
おうちの中だけでも
近しい人たちの中だけでも
マスク外しませんか
~ばなな先生 無料ペイフォワードお話会~
「お母さん、やってるだけで素晴らしいvol1」
【日時】9月26日(日)10時半から12時
【場所】zoomを使ったオンラインお話会 (お申込み後、詳細をお伝えします。)
【内容】「お母さんやってるだけで素晴らしい」
ペイフォワードしてくださった方の紹介
ばなな先生に質問タイム
【参加費】無料
ですが、この話が気に入りましたら、次回参加する方のために寄付をお願いいたします。
今回の開催に向けての事前の寄付も受け付けています。
参加された方が集える場もよかよか学院はあります。
お母さんが「自分がお母さんでいい」と胸を張って言える社会に
ぜひお力添え、ご参加お願いいたします。
≪お申込みはこちら≫
https://yokayoka-gakuin.com/events/kifuohanasikai20210926