様々な方々の、

特にお母さんの相談を受けていると

明らかに感じることがあります。

 

 

それは悩んでいる方って

どこかで「わたしのことをわかってくれない」

と思っていることです。

 

 

でも、そもそも

「わかる」って何なのかっていう話なんです。

 

 

 

そこで今日は「わかる」ということについて

ブログではおなじみの(?_?)

 

 

無着「茶」成恭(むちゃく「ちゃ)せいきょう)せんせいに

お話いただくことにしました。

 

 

以下、無着「茶」せんせい

(電話の音、ダイヤルダイヤルというテーマソング♪)

 

 

あのね。

人はそもそも同じ所を見ていないのね。

 

 

少しずつ、ちがう角度や視点、

あるいはまったく別のものや世界を見ているの。

 

 

人は見たものが行動規範になっているから

当然行動が違ってくるわけなの。

 

 

子どもの行動で「何でそんなことしているの」

ってあるでしょ。

 

 

あれはね、見ているものが違うからなのね。

だって、おなかがすいているとき、

野菜を見たら食べるでしょう。

 

 

でも、切り株だったら食べないでしょ。

見たものと行動ってつながっているの。

 

 

ところが、ある年齢に達すると

「聞き方」っていう親の小言に対する言い訳が入るの。

 

 

 

親が子どもの見たものを見たままさせてくれなくって。

(だってそもそもその子が何をしたいかわからないから

良かれと思っていうわけなの)

 

 

 

そして、子どもは親に好かれたいから、

親の思惑と一致させようと思って

 

 

自分が見たものを見たまま表現せず

その行動しない理由に対していちいち言い訳をするの。

 

 

そうすると、本人が見てすべきこととしていることの間に乖離が生まれ

本当にしたいことがわかんなくなっちゃってるの。

 

 

で、本人すらわからなくなっているものを

どーして、他人が分かるのか

っていう話なのね。

 

 

 

あのね、ここまでの話、わかったかな?

 

 

 

で、大事なのは、

人も自分も誰も同じ所を見てやしない

っていうことに気づくことなの。

 

 

だから分かる事なんて

そもそも無理だって知ることなの。

 

 

 

でもね、分かることが一つあるの。

 

 

それはね。

 

 

 

あのね。

 

 

わかりあえない、っていうことを

わかり合うことなの。

 

 

そうすると、

自分のしていることが

自分の責任で行われなくてはならないことを知るの。

 

 

相手のしていることに

そもそも自分の責任がないことを知るの。

 

 

 

つまりお互いの見ているものを尊重しよう

っていうことになるの。

 

 

わかったかなぁ。

 

 

またお会いしましょう

(^_^)

 
 
 
 
 
 
先着5名様までの特別価格
花ブルー 小学校3、4年生のお子さんの特質を見るセッション
・小学校3、4年生のお子さん限定
・ばななさんからの3つの質問で、お子さんの秘めた特性に気づけます。
・お子さんの特性に合わせた「魔法のことば」のプレゼント付き。
・時間:45分
・料金:8,000円
・ZOOMにて行います。
 
お申込み・詳細はこちら
 
子育てのお悩み何でもお聞きします
花ピンク ばななさんの子育て相談
子育てに関することでお母さんの悩みは尽きませんよね。
どんな些細なことでも構いません

小学校教員歴史23年のばななさんに

そのお話をきかせてください。

・時間:30分

・料金:¥5,000

・ZOOMまたは電話にて行います。

 

お申込み・詳細はこちら

 

じっくり話を聞いて欲しい!
花オレンジ 聞いて!教えて!ばななせんせい
 
  100分+45分の時間をかけて
  ばなな先生に個別相談できる
  セッションです。 
  とにかくばなな先生に
  じっくり悩みを聞いてもらいたい
  気づきを得たい人向けです。 
 
 
・時間:100分
・45分のフォローセッション付
・料金:¥30,000
・ZOOMにて行います。
 
お申込み、詳細はこちら