子ども達を見ていて

気づいたことがあります。

 

 

 

それは、

 

 

 

子ども達は誰でも

習わなくっても出来ることが3つあって

 

 

 

 

それを上手に組み合わせると

むっちゃ楽しく活動していると言うことでした。

 

 

例えば

虫取りが好き ならってない

昆虫の知識がある ならってない

虫の絵をホンモノみたいに描ける ならってない

 

 

こういう子どもが

自主学習というノートに

虫のことをたくさん描くんです。

 

 

 

 

ところが

多くの子はあるときから

 

 

習ったことを3つ組み合わせてやるようになります。

 

 

英語を使って 習っている

友達と積極的に英語で話し 習ってる

アルファベットをノートに書く 習っている

 

 

「習う」って

ときに、ダメだからやる、克服するためにやる

って用途がすり替えられることがあります。

 

 

本来は好きだから極める

という意味に使われるのに。

 

 

 

そうすると大変なばっかりで

あんまり上手くいきません。

 

 

 

 

ぼくらが習わなくてもできたこと3つで

組み合わされる世界

 

 

 

 

2020年はそれをやってみましょう

 

 

 

 

ばなな夫婦もそれをやります