昨日のお話会テーマは「宿題」でした
夏休みなどの宿題のやり方が
大人になっても同じような
リスクマネジメントをする傾向があります。
早くやる子は人生の課題を予見しているし
ギリギリまでやらない子はそれでもできる自分を知っているんです
「宿題やりなさい」を何度もいうのがイヤ
と言う親が多いけれど、
言いたければ言えばいい
それが体験なんです。
宿題をやる子はきちんと
クリエイティブにできる子だと感じます。
反対に
宿題をやらない子は生命力が強い
自分で課題を見つける子だから
宿題は自分の課題ではないという認識
つまらない宿題はしたくない
と言う子どもなんかは生命力の現れです。
でも、どっちが良いとか悪いとか無いんです。
「宿題は親とコミュニケーションする機会です」
だから適当に相手して
適当に流して
本当に子どもがお母さんに伝えたい課題や宿題は
一緒に取り組みたい宿題は
必ずいつもの宿題とは違うんです。
そして
子どもの宿題は
大人の私たちの「宿題』が含まれています。
ちゃんとやってないと叱る親は
ちゃんとやらない自分を表現するし
ちゃんとやるなという親は
ちゃんとこれぞということは腹をくくらなきゃならない
これぞ親子宿題
ツリーも様になってきました。
ということでしゃべるのが大好きな自分
来年もしゃべっていこうと思います。
まずはお正月から
「お正月からそれでいい」ばなながあなたを全肯定
あなたのお話を聞いてばななが全肯定します。
※お1人様(1家族)20分
※10組限定
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2020年
世の中が人々の価値観が一新され
自分の中心と対話し決断・行動する1年となりそうです。
そんな年始に
あらためて皆さんの存在をばななに全肯定させてください
今年一年のスタートに
自分の良さ、素晴らしさを再認識する時間となること間違いありま
今年の抱負
自分のやりたいこと
願い
自分について
ばななに話してください
20分という短い時間ですが
お話しの中から
皆様の隠しきれない素晴らしさ、資質、特性を見つけ
勝手に
「それでいい」
と言っちゃいます。
それはきっと
二〇二〇年のテーマとなることでしょう。
皆様との年始からの交流を心から楽しみにしています
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【日時】
1.1/1(水) 13:00~13:20
2. 1/1(水) 13:30~13:50
3.1/1(水) 14:00~14:20
4.1/1(水)14:30~14:50
5.1/1(水)15:00~15:20
6.1/1(水)15:30~15:50
7.1/2(木)13:00~13:20
8.1/2(木)13:30~13:50
9.1/2(木)14:00~14:20
10.1/2(木)14:30~14:50
【会場】
オンラインアプリZOOM
ばなな放送局有料ルーム
※お申込み後にルームIDをメールにて連絡いたします。
※ZOOMの使い方はこちらを参考にしてください
https://yokayoka-gakuin.com/20
【参加費】
3000円/1家族
※親子やご家族ご一緒での参加も可能です
【お申込み】
https://yokayoka-gakuin.stores
【お問い合わせ】
https://yokayoka-gakuin.com/co