掃除機のかけ方。

そんなの、スイッチをいれて、後は床をやってくだけ。

 

ええ、そうなんです。

掃除機のかけ方が

わからない人はいないと思うんです。

 

 

でも、

そのかけ方

もう少し細かく見てみません?

 

 

 

こんにちは。

たかが掃除機のかけ方で

ムダがキライで

効率よくやりたい人間だと

知ってしまった

オフィスばななのあすかです。

 

 

 

 

改めて、訊きます。

「掃除機、どうやってかけますか?」

 

 

 

・部屋の隅からかけます

・部屋の真ん中からかけます

 

・かけるときは家全部やります

・ゴミが落ちてるところだけやります

 

・毎日掃除機かけないと気がすみません

・掃除機は朝やるのが好きです

・いえいえ、掃除は気が向いた時にたまにやります

 

・掃除機じゃなくて、箒派です

・いえいえ、クイックルがいいんです

 

 

いろいろあると思います。

 

 

 

わたしの場合は、

掃除は朝起きて一番はじめにやりたいタイプです。

(基本毎日やりたいけど、疲れてるときは休みます)

 

 

朝、

家の中をスッキリと

いったんゼロに戻すのが好きなんです。

 

 

 

掃除機をかける前に

床にあるものは

クローゼットの中や

テーブルの上にのせて

掃除機を一気にかけられるように

環境整備をします。

 

 

そこから

スイッチを切ることなく

一気にかけていきます。

 

 

掃除機片手に

自分があまり動きたくないので

部屋を3等分くらいに区切り

自分の定点を決めます。

 

そこから

掃除機を持っている手だけを動かして

なるべく省エネで行います。

 

 

ちなみに、

我が家の掃除機は

コードレスなので

部屋ごとにコンセントを

差し替える手間はありません。

 

 

 

掃除機を全部かけ終わったら

あげていた荷物を

床に戻します。

 

 

ざっといって

こんな感じです。

 

 

文字にすると

けっこうあるでしょ?

(これでも、多少はしょってます)

 

 

 

 

できるだけ短時間で

効率よくやるには

どうしたらいいか?

 

を、掃除機のときだけではなく

他のときも考えてます。

 

あと、

やるときは

集中して一気にやりたい。

 

それらが

掃除の仕方から

浮き彫りに!!!笑

 

 

 

家事のやり方って

どうやってるかを

誰かと話すことは

ほぼないんじゃないかと思います。

 

 

毎日

当たり前にやってることだから。

 

 

掃除洗濯炊事。。。

 

 

その無報酬で

誰にも見てもらってない

家事の中にこそ

自分の天才性が隠れてるとしたら!?

 

 

 

それを知れちゃう講座が

なんとあるんですね。

 

こちら!

image

 

 

以前は

ばななせんせいとの

セッション形式だったんですが。

 

 

それが、

講座になりました。

 

 

講座のどこがいいかって

他の人と比べることができるから。

 

 

自分の当たり前が

案外、当たり前じゃないことに

気づいちゃいますよ。

 

 

 

掃除機のかけ方、

部屋の外側から

ぐるぐると中央に向かって

四角をかきながらかける人もいるんですって。

 

聞かないと

わからないよねー。

 

 

こちらの講座、

 

 

①1日目:12/28(土)13:00-15:00

  2日目: 1/15(水) 13:00-14:30

 

② 1日目:12/30(月)13:00-15:00 

  2日目: 1/17(金) 13:00-14:30

 

の2つがあり、

①の方は、残席1名様です。

 

 

年末の大掃除前にぜひ!

掃除をしている時が

自分の才能発揮してる時~って

思いながらやったら

掃除がたのしくなっちゃうかもしれません照れ

 

 

 

今回は掃除をテーマに書いたけど

この講座は「家事」全般なので

洗濯や料理などからも

見ていきますよ~

 

 

▶申し込みはこちらから

image

 

 

自分の才能、

発見しちゃいませんか?