お友達の下久保雅子ちゃんが
メルマガをシェアしてくれました。
こんなの書いていたんですね。
シェアします。
下久保雅子ちゃん
左から2番目
☆☆☆---------------------------☆☆☆
ばなな先生の
あなたのこどもは世界一
~お母さんスイッチをオンにして素敵な子育てを~
No.1389
2019.3.16
☆☆☆-----------------------------☆☆☆
こんにちは
あり方スクール&よかよか学院
大人気講師
あなたに「それでいい」
を届ける
ばななです(*^O^*)
どうぞよろしくお願いします。
明日は出版記念のイベントです。
https://www.facebook.com/events/2121080744871521/
お母さんがいかに凄いのかお話しする時間です。
ドタ参OK、
よかったら遊びに来てください。
このメルマガ
永久保存版です。
がっこうでは決して出来ないきょういく
今後、どんなに教育内容が表面的に変わっても
おおもとが変わらない限り決して出来ないきょういく
そのベスト5をお届けします。
ですから、これらについては
つまるところ
親子やかなり親密な関係性の中ですべきことです。
というか家族ですべきことです。
これらを学校でやってもらおうとしないこと。
出来ないのであるのならばなぜ出来ないのか
他に出来るところはないのか考えることが大事です。
第5位
性教育
そもそも
学習指導要領でセックスを教えられないんです。
そして性産業が
女性への偏見をもたせた
悪意ある性教育を展開しています。
子どもがお母さんの子宮から生まれてくること。
性行為によって生まれてきたことは
親の口からどんなにはずかしくっても
話していきたいものです。
第4位
お金のきょういく
お金はあと10年くらいでなくなると思っていますが
今はまだ、信頼というものをはかるツールとして
重宝しています。
お金に関する哲学も
家族が話した方が良いです。
なぜならば
学校教育の根源は
良き納税者
つまるところ労働者側としての
お金のきょういくしかされていません。
生きたお金使い方。
お金の回し方
そんなものは皆さんの経験から語る方が伝わります。
第3位
失敗したときの対処
学校は残念ながら
失敗しないためのきょういく
しか教えていません。
当然
何もしない
いったとおりにする
マニュアルや前例を参考にする
という概念しかありません。
チャレンジしてしての失敗を
そもそも失敗とは言わないことなど
なかなか学校では伝えられません。
第2位
健康教育・食育
例えばワクチンのこと
牛乳のこと
このようなことを挙げるときりがありません。
ある程度調べること。
そしてそれらについて考える時間を持つこと。
そして
第1位
ものごとの多面性をみる
教科書を読んでいるとわかりますが
ある片側からの良さしか伝えていません。
物事には必ずと言って良いほど両面がある。
そしてその両面を分かったとき
統合が生まれます。
じつはこれが最も大事かも知れません。
よかよか学院
自分科は
これらについてふれる時間です。
お子さんのいる方は
これらの文言を何度か読み返し
ちょっと考えてみることをおすすめします。
==========================
素敵な1日を
byばなな
よかよか学院ホームページ
https://arikataschool-banana.amebaownd.com/
Facebookページ ばななせんせい
https://www.facebook.com/ばななせんせい-189487398613244/
オンラインよかよか学院の申し込みはこちらへ
https://peatix.com/event/422994
ラジオアプリ spoonにてしゃべりはじめました
https://www.spooncast.net/jp/search/cast?q=%23ばななせんせい
youtubeやってます(^o^)
https://www.youtube.com/channel/UCX1o3-sLRqvbqp646LJ1AKQ
よかよか学院のコンセプトを
実話と物語にまとめた『教室は小さな宇宙』無料プレゼント
五冊以上知人に配ってくれる方にはばなながはがきを書きます。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9f189f5b555445
ご意見・ご感想、参加表明は
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7f8419f356431
(お問い合わせフォーム)まで
==========================