今問題だとされていること

 

例えば多動。

 

じっとしていられないことが

次の新しい物を生み出すチカラになっていたり

それは不要だと判断するセンサーになっていたり

 

 

今の子どもの資質は

今必要なものではない

 

 

 

だってどんぐりの木が若木の時

どんぐりを実らせることは出来ないから

 

 

 

子供達の資質は

これからの未来に使われる物

今役に立たなくたっていい。

(もっとも今も十分役に立っているんだけれど)

 

 

 

だから「それでいい」っていってあげるのが1番素敵だと思うのです。

 

 

 

 

 

 

今日ZOOMの無料講座。

ばななしゃべります

 

 

ADHDや自閉症って才能ではないだろうか

小学校現場23年いた
子どもの通訳者 ばなな先生
介護、医療現場に20年いた
直観セラピスト ちぇちゃん

この2人が、現場で出会った子供達との関わりを通して
ハンデキャップと呼ばれる事象が
どれだけ周りや場を豊かにしてくれるのかを語る30分です。

ぼくたちの素晴らしさを
いるだけの素晴らしさを感じる時間です。

ADHDや自閉症という才能にふれている保護者
教育・福祉関係者の方是非遊びに来てください。

また、生きづらさを感じている方も
遊びに来てください。

11月7日【木】
14時から14時半

オンラインソフトZOOMにて
参加費無料

時間になりましたら
ID 405432411入室してください。

聞くだけ参加も可能です。
ZOOMの使用方法についてご不明な点は
こちらのイベントページにコメントまたは
contact@yokayoka-gakuin.com
までお気軽にお問い合わせください。

 

 

ちなみに

ばななはADHDです(^o^)

image