25本ブログも

15本目になりました。

 

あと10本ですよ。

 

これまでの14本をすべて見ている方がいらっしゃいましたら

本当に嬉しいし、

ありがたいです。

 

 

ぼく、朝、動画を撮ったんですが、

https://www.youtube.com/watch?v=htHh9gHTQwQ

循環っていうタイトルです。

 

 

 

地球の環境を守るために

 

例えば生分解などの

洗剤を使ったり

ゴミを減量したり

っていう環境の循環に対するアイデアは浮かぶと思うんです。

 

 

お母さんが循環?

って思うと思います。

 

 

その話を。

 

 

ぼくの経験即ですが

子どもはお母さんに承認されたくって学校に来ています。

 

 

 

ということは

そこで起こる全てのことに対し

 

「あなたらしい」

「素敵」

「それでいい」

「だってあなただから」

って認めればいいわけです。

 

 

 

で、そのようなカタチで認められた子は

 

 

本当に勝手に

本当に自分の本来の道に進んでいきます。

 

 

そういう子、何人も見てきました。

 

 

ところが

「それじゃダメ」

「それでいいの?」

「みんなはどうなの」

ってやると

 

どうせ、自分じゃダメなんだ

 

 

って思います。

 

 

ようは

「それでいい」

って我が子に言えば良いのですが実際の所言えません。

 

 

 

なぜならば

それでいい、と我が子に言える子は

自分に対しても

それでいいと思っているんです。

 

 

 

 

だから、我が子にそれでいいと言った瞬間、

自分に対して「それでいい」ってなるんです。

 

 

 

 

そしてお母さんのさらに凄いところはこのあとです。

 

 

 

自分に「それでいい」と言えた瞬間、

自分の両親に対してもそれでいい、

と言えているんです。

すごいでしょ(^o^)循環ですよ

 

それでいいの循環です

お母さんになっただけですごい

って本当にぼくが思うのはそこなんです。

 

 

だからぼくは

自分の奥さんを応援するし

 

お母さんである

みなさんを応援するし

 

 

保育士さんやふとうこうを選択された

母性あふれた方々を応援したいのです。