始業式から1週間

小、中学生の親御さんは

ほんとうに大変だと思います。

 

 

 

各種基本情報を満載した

あの書類

 

 

 

 

書くの大変だと思います。

 

 

 

 

最初に書いた

書類に加筆していけばいい、

という学校もありましたが、

 

 

 

個人情報っていう観点で

その年ごとに破棄し、

毎年書いていただく学校が多いみたいです。

 

 

 

で、せんせいやっていたとき

皆さんも大変でしょうが

 

 

 

集めるぼくらも大変でした。

 

 

 

でも、ぼくは

ゆっくり目を通せませんでした。

 

 

 

 

個人調査書

保健カード

健康の記録

などなど

 

 

最初の3日で配ったり

書いたり

説明したりすることを

 

 

TO DO リストにしたら

35くらいあった。

 

 

で、聞かれたことがあるんですよ

 

 

 

何でこんなにいそいで書かなきゃならないの?

 

 

で、

お子様になんかあったときの

連絡先、

健康上の確認

ご要望などを知るためです、

って応えたけれど

そのとき思った。

 

 

これって、「何か不測の事態がある」っていう前提だよな。

 

 

 

要するに不安がベースになっているんです。

1日も早く知って安心したい

管理者であるぼくらが。

 

 

 

 

子ども→今ここを生きる人

大人→不安をベースに将来に備えて準備する人

 

 

正直、ぼくらはおびえている。

実際、その責任を求められることが多いから。

 

 

 

で、そのときそのお母さんが言ったんです。

 

 

うちの子、大丈夫だから

 

これって本質だと思う。

 

 

お母さんが我が子を大丈夫、って思うこと。

 

 

 

それが、せんせいには伝わる。

必ず伝わる。

 

 

 

実際、ほんとうに大丈夫ですから( ^o^)ノ

 

 

 

 

えっ、だいじょうぶじゃない?

では、コチラのセッションで

https://ssl.form-mailer.jp/fms/d1c1876f612631

 

大丈夫、それでいいって気づくので( ^o^)ノ