170822(火)昼

蒸し、無死、無視、虫、無私、蟲、むし、ムシ。
なんだこの蒸し暑さは???

 

今日は幕張メッセ。

新興都市。人工都市。

私の好きなべた臭い個人店はない。苦手な街。

 

仕方ないから絶滅危惧種の一世を風靡した「東京チカラめし」でも行こうかなあ、なんて思いながら「昨日の昼メシ豚丼やん?」と自らに問いかけるもう一人の自分がいた。

 

と……。

降りたは海浜幕張駅。あの巨大スーパー・イオンの本拠。

駅の広告がどかぁーんと入ってきた。

 

うーん、巨大味噌ラーメンかあ。千葉発とある。

ここはイッチョ千葉に浸るべきである。

 

なんだか都内の店とは違った接客が緩い店。この感覚田舎もんは嫌いではない。
なんだかうれしい。

北海道味噌らーめん750円。半ライス50円。サラダのオマケ付きはオヤジはうれしい。

 

この丼ヅラ。

気合の入った田舎のヤンキー?

失礼しました。

東京に拠点を置くチェーン店とは明らかに一線を画する。

 

スープを一口すすってこりゃほんものやなぁー、と思った。

味噌のコクを味わってください、という経営者の信念を感じる。

小食になったけんど、半ライス注文して正解。

この味噌、ご飯を誘う。

※フランス人でもうまいもんったらご飯が欲しくなる、というフレーズか浮かんでくる。

 

このスープとご飯だけでいける、カレー感覚。

目の前の坪に入ってるのは豆板醤かと思いきや、これまたオリジナルの甘辛味噌。

韓国のコチュジャンとも違う。やや甘い。

こいつをドカァーーーーンと入れた。

 

メニューを見ても味噌を絡めないメニューはない。

ここまでやるかぁー。

味噌チャーハン、たんたん麺、味噌肉ご飯……。

そしてメニューも三種。

伊勢味噌って何?

興味津々。

私の愛すべきジーさんの故郷あの志摩半島の伊勢?

接客がもたもたしているのは都内と違ってのんびり屋の私はむしろうれしい。

 

北海道と伊勢と江戸前かあ。

東京23区内にはあんましない店。

 

地方企業の誠意と根性を感じた。

千葉発のチェーン店。田所商店。

ここの上が本社とは、トホホホ、家に帰ってから知る。

地方発だけあって東京とは違う信念、良心を感じる。

いつしか出店ラッシュに走り、味の低下を招かないように願う。

東京以外は結構地方にも出してるし、海外にも。

知らなんだ。

東京骨抜き。格好えーナアーこの戦略、と思おた。

 

こういう良心ある企業がちゃんと共栄できる世の中って無理なんですかねえ。

経済学者の先生、お教えを請いたい。

 

ホンマここの味噌うまいでぇ。

 

田所商店。都内のグルメの方ノーマークでしょう。

今日はラッキーでした。

★後日談

あまりのうまさに。あまりに暑さに。

小生勘定を払い忘れ。この手の店は自販機が多いので悪気はなかった。

普通は食い逃げは「お客さん、お客さん」と止められるねんけどなあ。

最近自販機前払いのところもあるから時々混乱するねんなあ。

 

約300メートル歩いてバスに乗ろうとした。いやいやバス停にて沈考。

「あれっ? おれ今日の昼メシ金払ろうた?」

 

蒸し、無死、無視、虫、無私、蟲、むし、ムシ。

日差しが強くなる中、支払いに帰ったことは言うまでもない。

飛んだところで味噌を付けてしまった。

 

また行くよ。

田所商店!!

 

すんませんでした。そしてありがとう。