ミューリーグ最終節 10年 | こばごうのコレ切ってアレ食って

こばごうのコレ切ってアレ食って

小林剛による天鳳名人戦自戦記など

連日開催となるミューリーグ7節。今期の最終戦である。


6節との連日開催であり、2日前とはポイント状況は激変、

最終戦を迎えて決定戦争いはこのようになっていた。


高見沢 治幸 +93.8

山本 裕司  +56.7

清水 英二  +12.3

藤原 健   +5.8

小林 剛   +4.1

上位ふたりはほぼ大丈夫で、清水藤原小林のうち一人が

11期将王決定戦に進むことになる。


藤原とは同卓なので、上回れば勝ち。

清水とは別卓。

ミューリーグの順位点は4-12。つまり1順位ごとに8000点の差がつく。

おおざっぱにいえば、清水よりひとつ上の順位を取るか、同じ順位だった場合は

持ち点で8200点以上差をつければ勝ちである。


ということで、最終戦の目標はトップをとること。

さらに別卓の清水が大きい2着でも大丈夫なように

自分はできれば大きめのトップをとっておきたい。

目安は4万点以上か。


そんな中始まった東1局親番。8巡目の手牌である。
六萬七萬八萬九萬六筒七筒五索五索五索六索發發發 ドラ二萬

今にもアガれそうではあるが、問題はテーマにそった打点である。

4万点を目標とすると、2600オールになりそうなこの手牌はかなりのチャンス。

特に、一発裏ドラテンパイ料のないルールでは貴重である。
そこに上家から五筒が切られた。

場にはすでに五筒1枚八筒2枚が切られていて、

この2枚めの五筒はゼヒとも欲しいところ。

チーすれば1500のアガリは固いので普段なら当然鳴くところだ。


ただ、この時は鳴かなかった。理由は先ほどあげた条件と、

五筒八筒の切られ方にあった。

このときは場にピンズが安く、西家が五筒八筒を1枚ずつ、

南家が八筒を切っているという状況だったのだ。

そこで北家が切ったのが五筒

確かに見た目の枚数は減っているものの、次の五筒八筒

誰がつかんでも切ってくれそうだったのだ。

それならば、先にマンズかソーズが入ってダマテンならば

アガリが固いので、焦って鳴かなくても大丈夫そう。

そして、もし先に五筒八筒をツモれば予定通り九萬切りリーチで

打点を稼ぎにいくのだ。


普段なら鳴くのになと思いながら次のツモに手を伸ばし、

ツモってきたのが五筒

これは勝った!当然の3メンチャンリーチにいった。
六萬七萬八萬五筒六筒七筒五索五索五索六索發發發

あとはツモるのを待つだけ。。。


と思っていると、対面の藤原が押し返してきた。

生牌のダブ東、そしてドラの二萬

これはゾクゾクする。間違いなく勝負手が入ってる!

やはりチーテンを取っておくべきだったのか。。。

しかしツモ六索

予定通りの2600オールのアガリとなった。

普段なら絶対にチーテンを取るところ。最終戦ならではの

アガリだったといえるだろう。


次局は簡単な3900オールをツモアガリ。

道中追い上げられたが、終わってみると45200点持ちのトップ。


別卓の清水は2着で、無事私の勝ちとなった。


第11期ミューリーグ最終成績

高見沢 治幸 +116..8

山本 裕司  +46.0

小林 剛   +31.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上 将王決定戦へ

清水 英二  +19.8

三原 孝博  △26.8

ーーーーーーーーーーーーーーーーー 以下、プロランキング戦と入れ替え

藤原 健   △28.6

井出 洋介 △73.3

武則 輝海 △90.2



将王決定戦進出は、高見沢・山本・小林。

今期、私はかなりの時間を降級ゾーンの中で過ごしたのだが、

無事10年連続の決定戦に残ることができた。

10年間。毎年決定戦にだけは必ず残るつもりでやってきたが

今年はホントに危なかったなあ。。。

10年前自分はどんな生活をして、どんなマージャンを打って

いたのかいろいろ考えてしまう。


同一タイトル戦での連続決定戦進出の記録は

私の知る限りでは金子正輝プロの9年連続最高位決定戦。

この偉大な先輩の記録を抜いてしまったのだが、この先に

何があるのだろう。

一年に一度、団体の頂点を決めるこの将王決定戦だけは

毎年出続けたいものである。



~~~将王決定戦日程~~~


今期は2~4節をニコニコ生放送「スリアロチャンネル」で

放送予定!

初日は今まで通り観戦可能です。


第1節 10/28(月)   まーちゃお下北沢店 13:30~
第2節 11/25(月)   ニコニコ生放送    14:00~(予定)
第3節 12/1(日)   ニコニコ生放送    14:00~(予定)
第4節 12/23(月・祝)ニコニコ生放送    14:00~(予定)