小江戸川越を散策5 | XiaoLinの馬馬虎虎の記

XiaoLinの馬馬虎虎の記

カメラを持って、馬馬虎虎(まあまあふうふう)に
旅行や四季の風景etcを楽しんでいるブログです。

今日の一言「百名城

 

滞っている3月の旅ですが あせるあせる

娘と孫3人と一緒に旅行に出かけた

2日目、小江戸川越の散策の続き

 

蔵造りの町並みから川越城本丸御殿へ

 

川越城中ノ門堀跡

敵の侵入を防ぐために設けられた堀

 

日本百名城の一つ「川越城」へ

川越城は、長禄元年(1457年)に

上杉持朝の命により、家臣の太田道真

道灌親子が築いたといわれています


本丸御殿は嘉永元年(1848年)に

造営され、現在は玄関・大広間・

家老詰所が残っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その隣りにある三芳野神社

わらべ唄「通りゃんせ」の発祥の地

といわれています

 

その6へ続く パー