台風10号が去り青空が戻ってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。



静岡地方は大雨で苦しみましたが、やっと富士山の姿を見ることができるようになりました。

我が家の芝生や剪定したクスノキはこの大雨で元気になっています。


そして景色は秋の気配が感じられるようになりました。



シニア会では9月は町シニア会主催のスポーツ大会があります。



来週は種目別の出場選手の決定と練習会が予定されています。


さて台風の影響で一つ問題が発生しました。

我が家の隣の空き地の側溝が約3mほど土砂や落ち葉で詰まってしまいました。



ほっておくと今後落ち葉が溜まりどんどん詰まりが拡大していきます。



一昨年は8mほどの詰まりになり手に負えない状態になりました。



そこで今週雨の降った後の土砂が柔らかいうちに取り除くことにしました。


そこで今週はその側溝の大掃除の苦戦についてお送りしたいと思います。











 



秋の気配










隣の側溝詰まり解消に苦戦


皆さんにお聞きします。

自分の家の側溝の詰まりや清掃は自分でやられると思いますが、お隣の空き地の側溝が詰まったらどうしますか。



町役場に問い合わせたところ、土地の所有者がするもので役場の方でその作業はしないということでした。



実は一昨年の大詰まり時は金属製の側溝カバーの下を中心に発生したため、私の手に負えず空き地の所有者に連絡を取り業者に依頼してやっと解決したという経緯があります。

そんな経験もあり今回の程度であれば、私一人で詰まりを解消できると考えてやることにしました。




土砂に詰まった側溝(赤線内が詰っています)






順調にスタート

スコップを始め掃除道具は揃っているので、1時間もあれば完了すると考えて日陰で涼しくなる夕方4時半に開始しました。


スコップも側溝に入るし、土も湿り気があるので難なく取り除くことができます。

側溝から取り出した土は空き地に捨てることにしました。

しかしかなりの土砂と落ち葉の量なので手に豆ができるのは覚悟しました。

同時に側溝脇の道路の草もこれから伸びるので一緒に取り除くことにしました。

最初の30分は非常にきつかったのですが、ほぼ1時間で片がつきそうな目処が立ちました。






順調に進んだ側溝の掃除





問題発生


1時間経ちほぼ土砂は側溝から取り除くことができました。

あとは隅々をきれいにして終わりです。

ここでとんでもないことが起こってしまいました。

スコップが側溝に引っかかり抜くことができなくなりました。

何度も押したり引いたりしましたが、スコップを抜くことができません。

少し落ち着いて状況を見てみました。

直線の側溝ではスコップはギリギリ操作することができたのですが、そこの場所は少しカーブしている箇所でした。

そのためにスコップが身動き取れない状態に陥っていました。

疲れている頭で解決策を考えました。






抜けなくなったスコップ




スコップ脇の側溝を削る


思いついたのはスコップが引っかかっている脇の側溝の石を削る方法です。



自宅に戻り、金槌とドライバーを持ち出しスコップ脇の側溝を削り始めました。



汗だくで10分ほど試みましたが、スコップは少しずつ動くようにはなっていますが、抜けるところまでは行っていません。

時間はもう18時15分ほぼ作業するのは無理な暗さになっていました。

この方法では難しいと考え、一晩方法を考えることにしました。

当日(水曜日)はスコップを側溝に残したまま終了となりました。







使用したドライバーと金槌




その翌日


一晩考えて思いついたのが、ピックハンマーかバールを使う方法です。


残念ながら私は両方とも持っていないので、知人にピック付きの金槌を借りることにしました。

スコップの裏側から思いっきりピックで上に引き上げるやり方です。

翌日早速試してみましたが、なかなかうまくいきません。






ビッグ付きの金槌とスコップ





スコップが多少凹んでも特に問題ないと考え、思い切り行ったところついに外れました。


これで一件落着です。


今回もいい勉強をさせてもらいました。







無事土砂がとれて開通した側溝













晩夏の富士山(9月4日)











残暑厳しい季節になりました。

体調管理にはご留意ください。

また来週元気にお会いしましょう。



コバ #  8 - 35



今週の表紙は夏に小さな可愛い花をたくさん咲かせるセンニンソウ(仙人草)を選んでみました。



花言葉は、「安全」「無事」「あふれるばかりの善意」です。