大谷翔平選手史上初2度目の満票のMVPおめでとうございます。


さて暑い秋が終わり一気に初冬のような天候になりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。



昨日グラウンドゴルフ大会の決勝戦が好天のもと実施されました。


この結果については後ほどお送りしたいと思います。



さて先週お送りしました芝生の上の落し物の主はどうやらイノシシのようです。


写真も似ていることと、この近くに猪坂という名前があると聞きました。


また先週の金曜日に400個以上の鹿の糞が芝生の上に残されていましたが、この一週間で約半分近くが姿を消しています。


そしてそれらが、どこに姿を消したのか発見できました。


コガネムシ(フンコロガシ)が芝生に糞が入る小さな穴を深く掘り、そこにたくさんの糞を落とし込んでいました。


コガネムシが地中で食べた後、残った糞はミミズや微生物によって土にかえり芝生などの栄養や土壌改良剤になっているようです。








コガネムシが掘った穴と集められた糞

(中央の上部に穴があります)













グラウンドゴルフ大会の結果



今年のグラウンドゴルフ大会は春秋の2大会ともわがチームは予選を突破して決勝戦に進出できました。


予選が実施されてから初めての快挙の年となりました。


これまでは万年予選落ちで馬鹿にされていたチームでした。



今春の成績は予選23位決勝19位でした。


今秋の予選成績は、48チーム中過去最高16位といい感じで来ています。








予選時の大会グラウンド

(富士山雪なし)





これには原因があります。


今年の春の大会は昨年から1名メンバーが入れ替わりました。


そして、秋の大会は昨年から2名メンバーが変わっています。


変わったメンバーが活躍してくれました。




決勝は予選以上の成績が期待できます。







決勝時のグラウンド

(富士山雪が戻る)





ところが事はいつもうまくいくとは限りません。


大会3日前に1名が急遽体調不良により入院することになりました。



急遽交代要員を探したのですが、そのレベルの人はいません。



チームとしては出場せず個人戦として大会に臨むか、なんとか6名揃えてチームとしても参戦するか二者択一することなりました。



技量では劣りますが、何とか1名出場を受け入れてくれたのでチームとしても参加することとなりました。




決勝戦の結果は、残念ながら23チーム中22位と予選の成績を大きく下回ってしまいました。




交代で参加してくれたメンバーがプレッシャーに負けてしまいました。



レギュラーの5名も予選より良かった人は1名で私を含め他の4名は成績を落としました。


私の個人成績は予選は男子141名中31位と好成績でしたが、決勝戦はチーム成績に貢献できませんでした。

(決勝個人順位はまだ発表されていません)。



チーム力は確実に上がってきていますが、他チームと比べると実力が不足しています。


また選手層が薄いのも大きな問題と今回は認識されました。



私は足の具合を心配しながらの大会となりましたが、ほぼ回復してるのが分かり楽しい大会となりました。


来年はチーム戦も個人戦ももう一つ上を目指したいと思います。










雪が戻ってきた富士山(11月14日)









風邪に注意する季節となりました。



また来週元気にお会いしましょう。




コバ #  7- 45




今週の表紙は、上品な紫色の花が人目を引くシコンノボタンを選んでみました。



花言葉は「平静」「落ち着き」「自然」「ひたむきな愛情」です。