春本番を感じさせる陽光が眩しい日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしですか。

WBC 侍ジャパン見事に準決勝に進出しました。世界一目指しての来週の決勝ラウンドが楽しみです。


私はウグイスの鳴き声で目を覚ます日々を楽しんでいます。

しかしそんな穏やかな雰囲気を壊す事件が近所で起こりました。

2軒が白昼に空き巣に入られました。

幸い住人は不在だったので大事には至っていませんが、物騒な世の中になってきました。

さて我が家の庭ではチューリップやヒヤシンスが芽を出し急成長しています。

キズイセンもあっという間に咲き始め、鹿の被害にあったパンジーも見事に花を咲かせました。


そこで今回は「春色に包まれた散歩道」と題して花シリーズをお送りしたいと思います。







完全復活のパンジー






春色に包まれた散歩道


季節はあっという間に春本番を迎えたような暖かい陽気となっています。

いつもの散歩道は冬色から一気に春色に衣替えです。

当初は春の野花をお送りしようと考えたのですが、少し地味だったので野花以外の艶やかな花たちをお送りしたいと思います


もし花の名前が間違っていましたら許してください。

訂正のコメントをいただければ助かります。






リュウキンカ

花言葉: 「必ず来る幸福」「富」






ムスカリ

花言葉: 「通じ合う心」「明るい未来」






ジンチョウゲ

花言葉:「永遠」「不滅」「栄光」






オキザリス

花言葉: 「輝く心」「喜び」「母の優しさ」「決してあなたを捨てません」






シラユキゲシ

花言葉: 「優美」「清純な誘惑」






ヒヤシンス

花言葉: 「スポーツ」「ゲーム」紫色「悲しみ」「初恋のひたむきさ」






シキミ

花言葉:「猛毒」「甘い誘惑」「援助」






シレネピンクパンサー

花言葉:「偽りの愛」「未練」「罠」「青春の愛」






ハクモクレン

花言葉: 「気高さ」「崇高」「慈悲」「自然への愛」








ブレイクタイム


今回は蝶の幼虫の問題です。

幼虫(毛虫)が苦手な方はどうぞパスしてください。

ビオラの写真の中にいる黒とオレンジ色の幼虫は何の蝶でしょうか?









昨年秋に産卵されて今春に孵化したようです。

回答はツマグロヒョウモンです。
















紫木蓮越しに富士山(3月16日)





日が長くなりもうすぐ春のお彼岸です。

花粉症や寒暖差に注意してください。

また来週元気にお会いしましょう。



コバ #  7- 11



今週の表紙は、ツツジの中では最も開花の早い鮮やかなピンク色が一際目立つゲンカイツツジを選んでみました。


花言葉は、「自制心」「仲間」「初恋」「愛の喜び」です。