厳しい寒さがまだ続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。


我が家でも今週の水曜日に庭にうっすらと積雪が見られました。

こちらに引越してきて初めての出来事でした。

さて今週我がシニア会の役員会が開催されました。

現会長からは、現場に復帰できる状態ではないため役員辞退の申し出がありました。

同時に昨年度の役員変更時に、お願いしてもう1年間役員を務めてもらった2名の役員からも辞退の申し出がありました。

そして私を含めた残り四人の役員からは、会長を引き受ける意思がないことが確認されました。

次回3月の役員会までに各自で対応策を考えてもう一度相談することになりましたが、存続の危機も含めた大きな問題になってしまいました。

この件はまた改めてお話したいと思います。

さて今年は来月に開催されるワールドベースボールクラシックを始め世界一を決めるスポーツの祭典が数多く予定されています。

そこで今回のテーマは「2023年は ワールドカップが目白押し」と題してお送りしたいと思います。





我が家の前の愛鷹山も初積雪





2023年はワールドカップが目白押し


昨年は男子サッカーのワールドカップで大いにブラボーしましたが、今年もそれに負けないぐらい盛り上がりが期待できそうなスポーツの祭典が待っています。


開催順にその四つを紹介したいと思います。


☆ワールドベースボールクラシック(WBC)


☆FIFA女子ワールドカップサッカー


☆FIBA バスケットボール男子ワールドカップ


☆ラグビーワールドカップ









ワールドベースボールクラシック(WBC)

概要:
四年に一度開催される野球の世界一決定戦

開催日: 3月7日〜3月21日

開催場所: 日本 (予選)USA(決勝)

参加国数: 20

前回成績: 準決勝敗退

今回目標: 優勝


寸評:
今回はメジャーリーガーが多数参加する本当の戦いが見られそうです。
日本チームも大谷選手やダルビッシュ選手が参加する過去最高のチームと言われていますが、優勝できるか厳しい戦いが予想されます。







FIFA女子ワールドカップサッカー

概要:
四年に一度開催される女子サッカーの世界一決定戦

開催日: 7月20日〜8月20日

開催場所: オーストラリア•ニュージーランド

参加国数: 32

前回成績: ベスト16敗退

今回目標: ベスト4以上


寸評:
2011年なでしこジャパンの優勝から久しく世界の舞台での活躍ができていません。
現世界ランク11位池田監督に変わった新生なでしこがどんな活躍を見せてくれるか楽しみです。





FIBA バスケットボール男子ワールドカップ

概要
四年に一度開催される男子バスケットボール世界一決定戦

開催日: 8月25日〜9月10日

開催場所: 日本 •インドネシア•フィリピン(決勝)

参加国数: 32

前回成績: 予選敗退

今回目標: アジア最上位


寸評:
東京五輪で女子バスケットチームを奇跡的に銀メダルに導いたホーバス監督を男子チームに迎えました。
新生日本チーム現世界ランク38位が世界に一泡吹かせてくれそうな気がします。





ラグビーワールドカップ

概要:
四年に一度開催される男子ラグビー世界一決定戦

開催日: 9月8日〜10月28日

開催場所: フランス

参加国数: 20

前回成績: ベスト8敗退

今回目標: ベスト8以上


寸評:
四年前に日本チームがベスト8まで進出して日本中がフィーバーしたのがまだ記憶に残っています。
今回現世界ランク10位の日本チームが本番でまたその強さを発揮してくれることが期待できそうです。







今年は各種目日本チームが活躍してくれそうです、沈滞している日本に活気を取り戻して欲しいですね。

そして日本での開催種目もあり日本経済への貢献も大いに期待したいですね。

がんばれ日本!

 







今年一番の雪化粧の富士山(2月11日)







早く寒さの峠が過ぎてくるといいですね。

また来週元気にお会いしましょう。


コバ # 7 - 7


今週の表紙は、寒い時期にも鮮やかな緑色の葉と淡い紫色の花が人目を引きつけるツルニチニチソウを選んでみました。

花言葉は、「優しい」「思い出」です。