7日はここ静岡県で今シーズン初の冬日が訪れ冷え込みを感じましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

サッカーW杯日本代表チームはベスト8の目標を達成することができませんでしたが、私は代表チームの戦いからたくさんの感動や夢をもらいました。

結果は残念でしたが、感謝の気持ちでいっぱいです。


さて私の今週は、年末の恒例行事に勤しみました。

ふるさと納税申込み、年賀状発注、お歳暮手配等ほぼ完了することができてひと安心です。

今回は、今年最後の花シリーズと30の行動理念をお送りしたいと思います。




















紅葉のクライマックス







師走を感じさせない花たち


今年は暖かな秋でした。

散歩道は12月を迎えても、まだ秋の花たちが頑張って咲いています。

そんな少し季節外れの花たちを紹介したいと思います。


もし花の名前が間違っていましたら許してください。


訂正のコメントをいただければ助かります。






ベロニカ・フェアリーテイル

花言葉: 「名誉」「忠実」






サルビア•マドレンシス

花言葉: 「知恵」「尊敬」






ペンタス

花言葉:「願い事」「博愛」「希望が叶う」






トレニア•カタリーナブルーリバー

花言葉: 「ひらめき」「温和」






秋アジサイ

花言葉: 「辛抱強い愛」






ガーベラ

花言葉: ピンク色「優しさ」「思いやり」「幸福」






スミレ

花言葉:「小さな幸せ」「誠実」「謙虚」






ヒメツルソバ

花言葉: 「愛らしい」「気が利く」「思いがけない出会い」






ブルークローバー

花言葉:「約束」








コバのポジティブシンキング
30の行動理念


1年間を通して30の行動理念を紹介してきました。

そして今回が最後の三つです。


★ 不安や心が傷ついた時は、リラックスして自分の目標を再度確認する

人はメンタル面が弱ってくると、どうしても冷静な判断や行動を取れなくなってしまいがちです。

そんな状況下では、今自分は何をしたいのか、何に目標を置いているか、を再度確認することが大切です。

不安な気持ちや緊張があるとなかなかそれができません。

趣味や自分の気持ちをリラックスさせる方法を常日頃から見つけておいてください。



★ 前向きな言葉を発する(きっとできる、必ず大丈夫)

ポジティブシンキングの大きな柱は、前向きな言葉を発することです。

言葉は言霊とも言います。

発しているうちにその言葉が叶うことも出てくると思います。

逆も真実で、否定的や後ろ向きな言葉は発しないことです。



★ 楽観的に思い込む(絶対に試合に勝つ、プレゼン成功する)


自分の気持ちを強くする一つの手段として有効だと思います。

但し楽観的思考とポジティブ思考は違います。

ポイントは現実や真実をしっかり捉えられているかどうかです。

悪い悲観的な事実をしっかり捉えた上での前向きな思考が 、ポジティブシンキングなのです。




息抜きクイズ


下の写真に鳥(ジョウビタキ)がいますので、見つけてください。
















師走入りの富士山(12月4日)





年末の忙しい時期を迎えています。

どうぞ健康管理には留意してください。

また来週元気にお会いしましょう。



コバ # 6 - 49



今週の表紙は、輝く紫色の花に吸い込まれそうな魅力いっぱいのシコンノボタン(紫紺野牡丹)を選んでみました。



花言葉は、「自然」「平静」「謙虚な輝き」「ひたむきな愛」「落ち着き」です。