【福島県】 会津中将:鶴乃江酒造さん | 酒屋修行の日々

酒屋修行の日々

2016年夏に11年半 勤めた会社を退職し、実家の酒屋を継ぐことにしました。
見たり聞いたりやってみたりと、修行をしたいと思っていますので、その内容を記録したいと思いますヾ(^ー^)♪
→(追記)働き始めましたが、ブログは続けていますm(_ _)m

福島県会津若松市で、会津中将(あいづちゅうじょう)、ゆりを造る、鶴乃江酒造さんに蔵見学をさせて頂きました (*^ー^)ノ

 

この日から、車で東北を周り始めました(^O^)/

 

「会津中将」は、藩祖保科正之公(徳川家光の弟)の官位にちなみ、命名されたそうです(^~^)

「ゆり」は、蔵元のゆりさんのお名前です

 

蔵は、会津若松駅からは15分程、七日町駅から5分程の場所にあります

 

一般の予約で、見学をさせていただきましたヽ(*'0'*)ツ

 

右の甑(こしき)を下の和釜に乗せて米を蒸します

 

麹室は二階で、昔使われていたという、阿弥陀車もありました(ノ゚ο゚)ノ

 

多くは地元の米を使って仕込むそうです

 

お伺いさせて頂いた時、ちょうど槽(ふね)での搾りをしている所でしたヘ(゚∀゚*)ノ

 

ホースに流れてくる醪(もろみ)を酒袋にとって、槽の中に並べて置きます。(槽は下の緑色の部分が凹んでいて、上の木の部分はそれを囲っています。)

 

槽での搾りは2日間かけて行い、初日は水槽(圧をかけずに搾る)、2日目は責め槽(圧をかけて搾る)と言うのだそうですヽ(*'0'*)ツ

 

搾ったお酒は、炭は使わずに、フィルターを通して、不純物を取り除きます(^∇^)

左の筒の中に、右のフィルターが入っていて、そこにお酒を通すのだそうですφ(.. )

 

試飲をさせて頂き、ゆりさんにお話を伺うこともできました(^∇^)

 

「ゆり」は初めて頂きましたが、優しい味わいで美味しいお酒でしたブルー音符

女性が造った女性にお勧めのお酒、ということで、同じ名前の妹にお土産で購入しました(^~^)

 

※お伺いをさせて頂いた時点では、事前に予約をすれば、一般の方も見学できますo(^▽^)o

 

鶴乃江酒造さんのホームページはこちら

 

 

おまけ1

実家の酒屋は「若松屋酒店」といい、会津若松には来てみたかったので、町の観光もしました(^∇^)

 

お昼は地元の若松食堂さんへ

 

会津名物のソースかつ丼と、会津ラーメンのハーフセットを頂きました(´∀`)

 

野口英雄の像

 

戊辰戦争の舞台になった鶴ヶ城

 

若松城や会津城と呼ばれることもあるそうですヽ(*'0'*)ツ

 

おまけ2

さすが会津若松は酒どころで、道すがらに、写楽の宮泉醸造さんや、

 

末廣の末廣酒造さんもありましたヽ(゚◇゚ )ノ

 

 

  にほんブログ村 酒ブログへ

バナーを押すと投票されます。応援お願いしますm(_ _ )m