【八丈島】 江戸酎:八丈島酒造さん | 酒屋修行の日々

酒屋修行の日々

2016年夏に11年半 勤めた会社を退職し、実家の酒屋を継ぐことにしました。
見たり聞いたりやってみたりと、修行をしたいと思っていますので、その内容を記録したいと思いますヾ(^ー^)♪
→(追記)働き始めましたが、ブログは続けていますm(_ _)m

東京八丈島で、江戸酎(えどちゅう)を造る、八丈島酒造さんに蔵見学をさせて頂きました (*^ー^)ノ

 

江戸酎以外にも、島流しや八重椿といった焼酎も造られている蔵元です(^∇^)

 

八丈島では、

・その昔(約150年以上前)は、日本酒が飲まれる

・芋が伝わり、芋焼酎(麦麹)が飲まれる

・主要農業が芋ではなく花や植物に変わり、芋が無くなり、芋と麦のブレンド焼酎、麦焼酎が飲まれる

という歴史を経てきたそうです

 

そんな中、八丈島の芋を集めたり、育ててもらったりと、数年前に八丈島産の芋で復活させた芋焼酎が江戸酎ですヽ(*'0'*)ツ

 

この日は、麦焼酎の造りを見学させて頂きました(^∇^)

(芋は収穫から日持ちしないので秋にだけ造ります)

 

麦を原料を蒸します

 

麦麹を造ります

 

発酵の様子

タンクの外側は人肌よりも温かく、発酵の熱を感じました(*゚ー゚*)

 

蒸留し、熟成させて完成です(*^▽^*)

 

芋焼酎、芋麦ブレンド、麦焼酎と、八丈島の各時代の焼酎を試飲させて頂きました(〃∇〃)

江戸酎は、口の中での味の広がり方が良く、味わいの要素が多いと感じました(^O^)/

 

蔵の外には、昔、焼酎を入れていた斗甕がありました(σ・∀・)σ

 

 

おまけ1

見学の後は、八丈島の歴史資料館に行きました(^O^)/

 

八丈島の農の歴史(穀物 → 芋 → 花や植物)

 

自分が通っていた高校(板橋区)の近くに「加賀」という、石川県の加賀(前田家)と縁のある地域があります

同じく前田家と縁のあった、流人・宇喜多秀家の子孫は、前田家の支援のもと、島を出て板橋の加賀に住んだそうです(´∀`)

 

急に高校時代に遊んでいた神社の名前が出てきてびっくりしました\(゜□゜)/

 

八丈島といえばクサヤです

幼少期のトラウマがあるため、食べませんでした(^▽^;)

 

おまけ2

グーグルマップで出る道ですが、ジャングルのような様相の場所もありましたヽ(*'0'*)ツ

 

写真は玉石垣という島の名所です

野生のアロエ(右上)が圧巻で驚きました(^∇^)

 

※一般の方の見学は、ホームページには記載がなくわかりませんσ(^_^;)

 

八丈島酒造さんのホームページはこちら

 

  にほんブログ村 酒ブログへ

バナーを押すと投票されます。応援お願いしますm(_ _ )m