【長崎県】 ちんぐ:重家酒造さん | 酒屋修行の日々

酒屋修行の日々

2016年夏に11年半 勤めた会社を退職し、実家の酒屋を継ぐことにしました。
見たり聞いたりやってみたりと、修行をしたいと思っていますので、その内容を記録したいと思いますヾ(^ー^)♪
→(追記)働き始めましたが、ブログは続けていますm(_ _)m

長崎県壱岐市で、ちんぐを造る、重家酒造さんに蔵見学をさせて頂きました (*^ー^)ノ

 

「ちんぐ」は、韓国語で親友の意味

日韓の架け橋を願い造られたのだそうです\(゜□゜)/

 

 

佐賀県の唐津東港からフェリーで2時間弱で、壱岐島に到着します(σ・∀・)σ

 

壱岐島の場所はここです

東京より、韓国のほうが近いですねひらめき電球

 

蔵は印通寺港から歩いて10分くらいの場所にあります(^∇^)

 

壱岐焼酎を名乗る焼酎条件は、

米麹を使い、麦と米は2:1の割合、壱岐島内の水で仕込み、壱岐島内で蒸留・容器詰めを行う

です

 

以前のブログの球磨焼酎と同じく、産地呼称の焼酎です(^∇^)

http://ameblo.jp/koba-sake/entry-12200463917.html

 

 

さっそく、蔵の見学をさせて頂きました(^∇^)

 

米を甑(こしき)で蒸して、

 

麹室またはドラムで米麹を造ります(-^□^-)

米、麦は壱岐産をメインに使いますヽ(*'0'*)ツ

 

米麹と水を甕に入れて、一次発酵です

甕は縦長で、温度差で滞留が起きる仕組みなんだそうですφ(.. )

 

甕からタンクに移し、米の倍の量の麦を入れて二次発酵です

 

二次発酵が終わると、蒸留器で蒸留し、焼酎の原酒が出来上がります(´∀`)

 

試飲をさせて頂きました(^∇^)

 

試飲させて頂いた焼酎の写真が撮れておらず、HPからお借りしました(T▽T;)

左から順にスッキリとしたものから、重厚なものまでの焼酎があります(^~^)

 

日本酒の横山五十、しぼりたても試飲させて頂きました(〃∇〃)

 

 

初対面にも関わらず、同じ業界の後輩だからと、お2人にたくさんのことを教えて頂き、とても嬉しかったです(ノ_・。)

このご恩を返せるように、頑張りたいと思います!!

 

 

 

おまけ

フェリーは2等席で、片道1900円で、行きは船酔いしてしまいました(´_`。)

帰りは横になったら、熟睡しあっという間に到着しました(〃∇〃)

 

重家酒造さんのホームページはこちら

 

  にほんブログ村 酒ブログへ

バナーを押すと投票されます。応援お願いしますm(_ _ )m