そもそも何でコバヤンやねん
というそこの貴方、知らざあ言って聞かせやしょう![]()
それはまだワタクシのブログに写真の1枚もなかった黎明期のこと、NCYポイントではやっと10を超えたくらい頃の出来事でした、、、
とまあ、こんなことがありまして、自然発生的にそんなことになりました。
あれから10年、、、
先日、スタバでストロベリーフラペチーノを注文するとき、初めてモバイルオーダーというのを使ってみたのですが、あれって注文時にニックネームを登録するんですよね、それでコバヤンを短縮してKBYNとしてみたのです。
あ、KBYNというのは、恋のコードネーム衣装とおそろいの迷彩シャツをNancyStyleで作ってもらったときに、刺繍のネームをどうするかと聞かれて、kobayanとかkobayaaanでは長いので、コードネームっぽい「kbyN
」にしていただいたのが最初なんですが、それからボーリングシャツにはKBYNと入れていただくことが多いのです(←というほど、たくさんは作っていませんが)
(kbyN
の実物)
で、できたストロベリーフラペチーノがこれ。
N
にはなりませんでしたが、それは致し方なし。
さて本題はここからです。
モバイルオーダーのドリンクが出来上がると、 〇〇さん!とニックネームでコールされることをこの時まで知らなかったのですが、果たしてKBYNさんは「ストロベリーフラペチーノ、エクストラホイップのケビンさん」と呼ばれていました。
ケビンって誰やねん
と思ったものの、状況的にワタクシ以外はありえず、他のお客さんから、あの人、自分で自分のこと「ケビン」で呼んでるらすぃよ、恥ずかしくないのかねとか思われると、おっしゃる通り大変恥ずかすぃので、給水所で水をかっさらうマラソンランナーの如く品物を受け取ると逃げるようにその場を離れましたが、、、あとからケビン、ケビンとジワジワきました。
今日からアイアム ケビンってか![]()
いや、やっぱり無理・・・![]()
![]()
![]()
==
スタバでもともとホイップクリームを使っているドリンクのホイップ増量は無料でできます。
恥ずかしがり屋さんは口頭で言わなくて済むモバイルオーダーにすると良いですね(ただし、ニックネームの決め方には要注意です)


