中央銀行とインフレ | とあるKAITOマスターの日常

とあるKAITOマスターの日常

地政学と英語勉強中の青廃です。

こんばんわ。


今日もマイペースにお勉強。

学んだことはアウトプットすること大事ってあるから、自分なりに理解できたこと?をまとめて書いておこうと思います。

間違っていることあったらごめんなさい。



の前に、今日のニャンコ。↓

仕事用バックの上で寝るニャンコ。↓



バックの上から退いてもらうの悪い気がしたので、別のバックで出勤しました。



今日調べたのは、中央銀行とインフレ。

インフレ(物価上昇)してて、USやEUは利上げしてるのに、なぜ日銀は緩和政策してるのかと。



お金とは、社会を動かす血液に喩えられることがあって。

血液と言えば、そうよ、身体的状態の分析とか、自分にとってはめっちゃ身近やん。専門学校でめっちゃくちゃレポート書いたし!!

経済を身体に見立てて、データや基本的知識を持って分析していく感じですね。



中央銀行の役割は通貨発行と物価を安定させること。


めっちゃ円安進んでますやん?1ドル136円ですよ。

円安がインフレの原因と言われてますけど…もちろん為替変動の大きさは経済的な不安定さにつながりますけど。

円安の原因の一つは日本の低金利などの緩和政策。他国は利上げしてますから。



で、本日発表の日銀の金融政策決定会合議事要旨読みました。頑張りました。


https://www.boj.or.jp/mopo/mpmsche_minu/minu_2022/g220428.pdf


日銀の経済分析結果や政策がまとめられてました。



物価上昇にはコストプッシュ型インフレとディマンド・プル型インフレがあるんですね。

コストプッシュインフレはエネルギー価格などの原材料物価高によるインフレ。

ディマンド・プル型インフレは、需要の逼迫によるインフレ。



日銀の金融(中略)要旨によると、日本はコストプッシュ型インフレ。需要が逼迫していることによるインフレではない。GDPギャップが埋まらないので。なので利上げできない。

USはディマンド・プル型。なので利上げして加熱した経済を落ち着かせるのが適切らしいです。



なので、円安がインフレの原因というニュースを目にするけど、それも原因の一つではあるだろうけど、資源価格上昇がインフレの大きな原因かなという印象です。


日本需給ギャップの推移↓内閣府HPより




https://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2022/0606/1279.pdf


供給に対して需要が少ない。ので、資源価格が下がったら、低インフレ状態に戻るだろう、経済過熱感がないので金融緩和が必要という感じの日銀レポートでした。

間違ってたらごめんなさい!!(二度目



ドル高はね…経済分析記事で、リセッション入りで利下げ兆候見えたらドル安に傾くだろうというのが散見されます。ドル安?円安?私はまだ学び始めたばかりの初心者なので、これからどうなるのかさっぱりわかりません。


11月はUS中間選挙ですしね。これから発表される世界各国の経済指標を見て、通貨強弱も決まっていくのでしょうね。


ではまた!٩( ᐛ )و