阪神負けたぁ〜‼︎
福岡ソフトバンクホークスの皆さんおめでとう〜‼︎
と、云うわけで。
一昨日買って来たDU202の設置なんですが、まずは変換ケーブルを作ります。
ご自宅で出来る作業なんですが、あくまで自己責任でお願いします。
電気でミスると家一軒ぐらい簡単に燃え尽きますので…。
まずは材料を揃えます。
で、必要なエンドを切り出してプラスとプラス、マイナスとマイナスをはんだ付けします。
絶縁用にビニールテープを巻いて、最後にプラスとマイナスを白いビニールテープでまとめます。
これだけのことなので、別にドヤる気もございません。
「そらそうよ。」
さてさてレイアウトに持って行って場所を検討します。
今回は、紫合本線にTOMIXの2台を持って来まして、KATOのハイパーDXは柏梨田線に転用します。
ただ、ポイントスイッチはどうしようもございませんので、スタンダードSを一台残します。
あっという間に設置完了。
このレイアウトでは最終的にもう一台ハイパーDXを導入して、全ての路線をPWM制御したいんですよね。
要は常点灯ですよ旦那♪
まぁそれは追々と…。







