今日は部品を付けて行きましょうね。
まずはナックルカプラー化です。
これを…
こう。
要はデフォで入ってるカプラーをかもめナックルにリプレイスするだけの簡単なお仕事です。
動力ユニット丸出しですがこんな感じ。
でね。プレート類の中でもコイツ。
印刷されている三列のうち使うのは真ん中の一列だけ。
しかも見づらいので上下の確認はしつこくやり過ぎなぐらいでちょうど良いです。
なんかね。
TOMIXの機関車の整備も楽勝よ♪と思ってたんですが、今回見事に不器用になっていてびっくりです。
ナンバーの切り出し難しい…。
で、パンタグラフを外して上級者向けの作業をしましょう。
ジグを当てて0.5mmのピンバイスで穴あけです。
無線アンテナを差し込むための穴ね。
手すりを付けたら完成ですね。
実は冷却用の通気口なんですが、片方向きを間違えました。
正しくはこうね。
まぁエエですわ。
金色のホィッスルがキマってるんですけどね。分かりにくいな。
明日はレイアウトに持ってって色々眺めてみます。
あんまし眺めたくないかもしれん…。
