一昨日配信のトミーテックLIVEにて大サロの再販がアナウンスされましたので、今日はウチの大サロを引っ張り出して見ました。


で、先に牽引機のご紹介。


KATO 7008-C

“DD51-1043 下関総合車両所”

よくよく考えるとJR西日本の機関車ってのがそんなに無くてですね。


先日トワ色のPFで走らせたところでしたので、今日は下関のデーデーに登場願いました。


では本命をご紹介しましょう。


TOMIX 92819

“JR 14-700系客車 サロンカーなにわセット”


スロフ14-700はどちらもマイテ49などの展望車を意識したスタイルとなっております。

テールサインの光が漏れまくってますね。


あとテールライトレンズには赤の油性マジックで色挿しをしてあります。


連結面はKATOカプラーJP-Aを使ってます。

上等やで。


編成端面にはボデーマウントTNカプラーを使ってまして、少しの加工でKATOナックルと連結可能にしております。

皆さんは自己責任で楽しんでくださいね。



では、紫合中央に入線しまして…


「出発。」


登場当時、東のサロンエクスプレス東京と人気を分かち合ったサロンカーなにわ。


“みやび”が早々に引退してしまった後も黙々と働き続けた印象がございます。

まぁ普通の12系がジョイフルトレインばりに活躍出来る世の中ですから、大サロはありがたかったと思います。


ヘッドマークが無いのでハンドル訓練っぽくなっちゃってますね。


いつものところ…


で、ケツ打ち。


と、云うわけで無事に戻って参りました。


12系を大井川鐵道に譲渡して、サロンカーなにわも廃車しちゃいましたが、もしかしてですよ。

JR西日本に残ってる客車って、35系4000番台だけですか?


Swallowtail