今月も無事に配信されましたね。
トミーテックLIVE/2025年10月9日配信分より
227系(デビュー10周年ラッピング列車)
もう登場してから10年経つんですよね。
2015年と言えば和田阪神が終わってしまって金本知憲氏が阪神の監督に就任なさり、秋のキャンプでバット片手に甲子園球場をウロつくと云う超変革ぶりを披露してた頃ですね。
287系(特急くろしお60周年ラッピング第2弾)
前頭部にかつて“くろしお”として活躍した381系をオマージュしたラッピングを施して、くろしおの60周年を盛り上げる287系の第二弾がアナウンスされました。
287は好きな形式なのでじっくり悩もうかな?
(イメージ画像)
211系3000番台
矢絣って、やがすりって読むんや〜という学びになりました。
大正モダンのかほりがしますね。
下関のPF
大サロの方が盛り上がってしまった下関のPFなんですけどね。
下回りがグレーのPFって一機も持ってないので行っても良いかな?とも思うのですが、絶妙やなぁ…。
(再生産がアナウンスされたサロンカーなにわ)
ここからジオコレ。
大井川鐵道6000系
やっちゃいましたね。
意地悪な計算をしましょう。
皆様ご存知の通り、鉄コレの車両を走らせるには動力ユニット・車輪とオモリ・(電車なら)パンタグラフが必要ですよね。
コレ全部足したら定価で13,970円なんですよね。
一方こちら。
こちらは完成品でライトも点いて14,300円。
造形の解釈の差もございますから単純比較は出来ません。
飾るだけでエエねん♪とおっしゃる向きもいらっしゃるでしょうからね。
建コレ194 業務スーパー
待望の業務スーパーがいよいよアナウンスされました。
見ず知らずのオバハン奥様から
「業務スーパー上級者の方かと思って声をかけさせてもらったんですが…」
と言われたウチの家内もほしいそうです。
狭小住宅2種
住宅の配置について、日当たりから考えると楽しいと熱弁なさる中津さん。
日本型のNゲージをやる以上避けて通れない狭小住宅。
わざと大きめの住宅の並んでいる区画のど真ん中に並べて、
「相続税物納したんや…」
とリアルな妄想に耽るのも乙かと思われます。
次回は11月13日配信予定だそうで。
そろそろユーロライナー欲しいなぁ…。
