「はやたま」関連で再生産されたロコを入線させてみました。
KATO 7014-1“DE13 後期形”
外観。
みんな大好きデーデー13。
国鉄での活躍もそうですが、派生形の各地方鉄道での活躍も見逃せないロコです。
なんと云うか、「エサ無いわっ‼︎コッチ見んな‼︎」と言いたくなる愛らしい前頭部。
セットアップ。
付属品はこれだけ。
首が長いナックルカプラーは、R150まで対応するこのモデルの性格上仕方がないんでしょうが、今回は使いません。
このメーカーズプレートがクセモノです。
肉眼では見分けがつきません。
ちなみに三菱のプレートは225号機のみで、あとは汽車製造の銘板を付けます。
ナックルカプラーは在庫のこちらを使用しました。
今回でこの“66ナックル”は無くなっちゃったんですが、代替え品はすでに調達済みです。
こっちの方が良かろう?
メーカーズプレートもカッチリハマりました。
ナンバーが入った方がええでしょ。
大きさ比較。
ちなみに爪楊枝と比べるとこんな感じのサイズ感です。
ご参考までに。
作業完了。
明日はレイアウトで眺めてみましょう。
