昨日の朝11時を心待ちにしておったんです。
度肝を抜かれました。
最近よく喰らってるよなぁ…
KATO様、2025年9月5日発表分。
TGV
我々世代の模型鉄にとって、1番しっくり来るTGVってのはやっぱりこのオレンジ色のニクイヤツではないでしょうか?
- もはや世界最速は新幹線や無くなっちゃったんよ〜。
- まぁでもなんか“てぃーじーぶい”ってカッコええし、オレンジ色がおフランスの風を感じてオサレやし、かまわへんのんちゃうん?
- 新幹線も東京まで3時間半やったらぜんぜん速いしー。
個人的には当時そんなことを考えておりました。
気になるのは“特別企画品の10両セットのスリーブは特装仕様”との一文。
ポスターのデザインと共に懐かしいパッケージを期待してしまいます。
313系&315系
ごめんなさい、ワタクシここは本気でノーマークなんです。
315系って確か少し前にTOMIXで出てた、ヘッドライトにまつ毛付いたみたいなヤツやんね〜なんて認識しかございません。
本当にごめんなさい。
EF81-81&北斗星
KATO様ってばホント81お好きですよね。
今回の8181で品番が3066-“E”を名乗ることになりました。
大丈夫、アルファベットはまだ20残ってますから。
そして北斗星は再生産なんですが、今回から行き先表示は無地の白なんですって。
代わりにシールが付属するパターンです。
っつーか商品紹介ページのレイアウトがエモいんで是非見に行ってください。
あの規模のレイアウト作りたいよなぁ…。
EF57&急行「八甲田」
本当に久しぶりに再販されるEF57なんですけどね。
先日のEF15と同じくスロットレスモーター搭載にあらたまり、また先輪もスポークが抜けた車輪となるんだとか。
車輪だけ買ってもエエなぁ…。
そしてお供となる急行「八甲田」も発売です。
こちらも「ニセコ」と同じく一部の車両の屋根上パーツを変更してベンチレーターを別パーツ化して登場します。
ようやく急行列車も2周目が始まった感がございますが、やはり前回からのスパンが長くなっちゃうのが鉄道模型の宿命なんでしょうね。
321系
なんかね。
好きな車両って発売が被るんですよね。
321系はいつかKATOのヤツが欲しいと思ってたんですが、八甲田と被らんでもエエよね…。
今回からスロットレスモーター採用となり走行性能が一段と良くなる模様。
それにしても、交換用行先パーツの“H 松井山手”ってのがイマイチ納得いかないんですね。
それなら木津か同志社前ちゃうのん?
旧型客車4両セット(茶・ブルー)
急な話で困惑しておりますが、今月下旬に旧型客車のセットが再販されます。
タイミング的にゴハチの66号機ですとかDD13とか夜行鈍行「はやたま」と同じタイミングなんですが、ゴハチばっかり人気が出てしまって意外とはやたまのオーダーが伸びてないのかも知れません。
コレじゃ売りにくかろうと急遽決まったんでしょうか?
知らんけど。
そうそう、この製品自体はかなり使い勝手が良く、旧客なんて触ったことないよ〜ってな方にはオススメですので、良かったらこちらの記事をご覧いただいてご検討ください。
って、私ゃKATOの回しモンちゃいまっせwww
まとめ
まさかまさかのTGVにひっくり返っております。
完全に我々の年代を撃ちに来てますね。
正直欲しいなぁ…。
そして急行列車シリーズもバンバン再販して欲しいところ。
この流れで国鉄時代の14系の「さくら」も再販して欲しいなぁ…。
