本日は、語呂合わせで“はと”を飛ばそうと思いましてこちらに登場願いました。


KATO 10-234&235&236

“特急「はと」青大将”

オタカラコーナーから青大将の「はと」が登場です。


このセットの展望車はマイテ58です。

今はそんなにクローズアップされている列車でもないのでチャンスは無いと思うのですが、“はとガール”のフィギュアなんてものがあったら…


乗せへんかな(笑)


本日はマイ38も召喚しました。

マイ38って多客期の増結用で、しかも2両も連結されるなんてことはまぁ無かったと思いますがどうなんでしょ?


そんな堂々の14連を牽引するのはもちろんこちら。


KATO 3048

“EF58 初期形 大窓 ヒサシ付 青大将”

「室内灯も付いてないのにこの列車重くない?」


気にしたらあかん。


紫合中央に入線したら…


「出発。」


“さくら”は、また別の機会に…。



上等なゾーン。

普通はこの3両には乗れませんって。


確か「つばめ」に比べて少し遅めの時間に東京を出るのが「はと」だったと記憶しております。


と、なると、朝が弱いワタクシにはこちらがピッタリだったのかもしれません。

そもそも一泊2日で東京に行く用事もございませんが。


いつもの鉄橋を渡ると間も無く終着です。


“青大将”と呼ばれたのはそのカラーリングからであるとされておりますが、緑色の長〜い列車がこんな感じでクネクネしていると蛇っぽく見えなくもないよなぁ…なんて考えてしまいます。


久しぶりに引っ張り出してみた「はと」なんですけどね。

ふと感じたところがございまして、そちらはまた明日の記事にて。


Swallowtail