今日からJAMですよね。
ワタクシ行ったことが無いのです…。
業界的にはJAM直前で盛り上がっているところ、今月も律儀に配信されました。
やはり少し心配になったのか、ラップトップの前に中津さんが着席なさっていてビックリしました。
開始早々カタログの発売が予告されて度肝を抜かれます。
そういえば今年はまだでしたね。
「お子さんが図鑑のように読みながら車両を勉強している…」
そんな中津さんのご説明もございましたが、どうせなら入門者向けの冊子を別で作って売ったら良いのに〜なんて考えてしまいました。
TOMIX製品とジオコレのみで解説するレイアウトの作り方なんてのは、読みたい方もいらっしゃるんではないでしょうか。
名鉄のモ510は、個人的にタイムリーな車両でして。
名鉄がどうしたとかこの車両がどうしたとかではなくて、結構前に夜中にNHKで流れていたイメージ映像でこの電車が走っている時のBGMとして、ドゥービーブラザーズの“Long Train Runnin'”って曲が流れてましてね。
一昨日、一生懸命曲名を探していたところでしたので、いきなり出て来てビックリしました。
「みなさまお待ちかねの…」
と言われて出て来た東京臨海鉄道の71-000系電車なんですけどね。
ごめん全然馴染みが無いのよ〜なんて思って調べてみたところ、
「東京ビッグサイトに行くのに乗るやろ?」
「JAM行くのに乗るやろ?」
ってことなんでしょうね。
いや、どっちにしても仕事で行かれへんねんけど?
キハ40ってどんだけバリ展するんでしょうね。
北条鉄道に譲渡されたヤツはもう出たんでしたっけ?
こちらも「お待ちかねの…」と言われてゾクゾクした後に出て来たワキ5000なんですけどね。
丸屋根のKATOに対して角屋根のTOMIXとなりまして、どちらも持っていても問題なさそうです。
見事に被っちゃったのが287系の「くろしお」60周年記念ラッピング車ですね。
TOMIXは約5,000円高いんですが、果たしてその差とは?
っつーかTOMIXの287系自体リニューアルされるんだとかで、3連で運行される「らくラクやまと」も設定されます。
3連の特急と言えば、KATOからは683系6000番台の「まほろば」も製品化されますし、今後熱いカテゴリーなのかもしれません。
(※画像はKATOの287系です)
