今日の日記は先週のうちに書き上げて予約投稿してあった分なんですけどね。
先日の日曜日、自由出勤の日だったんですが、なんだかメンタル的にキテしまいまして、急遽休ませてもらいました。
会社に行って、本来やるはずだったお仕事の片付けだけをやってから、ららぽーと甲子園のポポンデッタへ出向きまして、すぐに出来そうな分だけパーツやらを買って来てちゃっちゃと作業しておりますので、完了した部分は太字で追記しております。
読みにくかったらごめんなさいね。
ひとまず並べて走らせてみた583なんですけどね。
今日は今後施工すること、やってみたいことを並べてみましょう。
〈サハネ581の確保〉
コレに関しては最優先なんですよね。
ゆうづるにしてもはくつるにしても、まずは此奴を繋いでフル編成にしてからと思っております。
先日の日曜日に確保しました。
これで夢のフル編成に昇格です。
で、編成の問題なんですけどね。
調べてみると、KATOの説明書に記載されている例の様に、編成の真ん中にサロ・サシを入れて青森方から2両目にサハネを入れるパターンと、上野方から2両目にサロを入れてど真ん中にサシ、青森方から2両目にサハネを入れると云うパターンが存在した様で、この二つの違いは何なんやろ?と思っていたりします。
まぁ、サハネ581さえ増備できればどちらも対応出来ますけどね〜。
次のお休みあたりにでも探しに行ってみましょう。
〈室内灯交換〉
以前交換した室内灯の説明書を眺めていると、“屋根から開けるタイプの…”とか旧製品に関する記載がちゃんとございますもので、こちらは現行の11-211とか11-212の白色のものにリプレイスする予定です。
ただ、無事に分解出来るんやろぅか…。
そんなわけで交換してみました。
単品一つと6個入りの11-212を2箱買って来まして、全車交換済みです。
単品で揃えた車両はイチから施工。
この蛍光灯っぽい光がお気に入りです。
すでに室内灯が仕込んであった車両からは、懐かしい電球のユニットを回収しました。
プリズムが外れないものはLEDのユニットのみ交換。
そうで無いものはプリズムも入れ替えてます。
ちなみに…
サロはちゃんと床板の色が茶色いんですよね。
それにしても、ボデーとシャシーが親の仇のようにガッチリくっついていて分解するのに難儀しました…。
〈ベッドライトユニット交換〉
あんまし詳しくは書きませんが、現行車両のヘッドライトユニットを上手く使って交換したいですね。
ネットで調べて打ち替えても良いんですが、上手にやる自信が…。
あと、ホロを取り付けたり車輪を黒色車輪に付け替えたりと、やりたい事はたくさんあるんですが、改悪にならない様に、そして何より壊さない様に。
重々注意して作業したいたいなぁ…と思っております。
ホロも付けました。
いつものZ05-0808ってヤツです。
これだけで見た目がかなり改善されます。
連結面もこの通り。
ただし、クハネだけはケースのウレタンがガチガチでして、今回は取り付けを見送りました。
まぁ、エエんちゃいます?
そんなわけで、明日はもう一度本線でシェイクダウンしてやりたいなぁと思っております。
