昨日の日記でチョロっとオリエント急行のハナシをしたなぁと思いきや…ですよ。




最近時間の感覚が怪しいんですが、オリエント急行の再販は久しぶりでしょうか。

時代の波には逆らえず、とうとう値上がりしちゃいますが、今回こそは手に入るのか?


牽引機が3種も用意されるんですが、個人的には61号機とかで間に合ってますので追加はしないと思います。


でも欲しかった方には朗報でしょう。


どちらも旧製品の時代に出てたんでしたっけ。


ED75のオリエントサルーン色は覚えてるんですけど、ED76の試験塗装機ってTOMIXのイメージが強いんですよね。




実車の画像がXで流れて来た時に、コレは必ずKATOで出すやろうと思ったんですよ。

ちょいと早くね?


でもコレが出せるんやったらサンガ・ラッピングも…。

権利関係が面倒なんやろなぁ…。




なぜかは分かりませんがEF15が再販されます。


説明文が面白くてですねぇ。


“今回の製品は再生産になります。”

“今回製品より動力にスロットレスモーターを採用いたします。”

“また、先輪がスポーク先輪に変更となります。”

“そのほかの仕様につきましては従来製品からの変更はありません。”


コレもう新製品でよくない?


新しい町屋が良いですねぇ。

品番にBと記されている通り、過去に発売されたものの色違いになろうかと思われます。


壁の色も渋くて良いんですが、物凄く上手に縁側の表現がなされていたりしますよね。


お気に入りは切妻造りの町屋2(黒壁)ってヤツなんですけどね。


リンクが見つけられなくて近いものを引っ張って来たんですが、11月予定で“デイサービスA”なるフィギュアのセットが出ますね。


以前、品番24-238“介護”として発売されていたものと同じような構成なんですけどね。

車椅子に乗った人2人に対して付き添いが5人も居るのがなかなかリアルです。




まさかのインドネシア国鉄205系がラインナップ。


自分ねぇ。


この205系を見ると、このハナシを思い出すんですよね。




ちょっと‼︎そこの奥さん‼︎


「こんなのが欲しかったのよ〜♪」


と喜んでいただけること間違い無しの一品です



ユニトラックの単線線路でPC枕木仕様が出てくれると、複線線路主体のレイアウトの中に組み込みたい場面で助かります。


例えば?

この画像にある橋上駅舎の足を、複線線路のど真ん中に置きたい時なんかに役に立ちますね。


複線線路のど真ん中に穴を開ける作業とか、器用に出来る人ならエエんですけどね。


あとはPC枕木仕様のポイントでも出てくれたらねぇ。


Swallowtail