昨日はグリーンマックスさんの新製品予告が出ました。
【新製品発表】 グリーンマックス新製品のご案内です!
— グリーンマックスofficial (@Model_Greenmax) 2025年6月11日
阪急6000系・7300系、JR九州BEC819系5100番代、東急電鉄1000系・9000系、京王8000系、小田急1000形、名鉄5300・5700系、近鉄3220系・9020系 etc. https://t.co/25LdWhwx5y#Nゲージ #鉄道模型 #グリーンマックス #GREENMAX #GM新製品発表 pic.twitter.com/LP5KvbBJNu
え〜っとですねぇ。
“#カーレーター”ってのがメチャクチャ気になって夜しか眠れなかったんですが、どうやらカーレーターが近くにある須磨浦公園まで乗り入れていた時代の阪急6000系を製品化しますってな予告だったようですね。
ちなみにカーレーターってのはこちら。
カーレーターそのものを製品化するんか?と思ってました。
多分もうすぐTOMIXから阪急2000系のアナウンスが出されると思うのですが、コレに合わせて8000系とか1000系とか出るのかな?と思っておりましたもので、まさか京都線の7300系が来るとは思ってもみませんでした。
昨日、京とれいんを走らせたところですので何となく親近感が湧きます。
さて、もう一つ気になるのが予告の時に出ていたハッシュタグで、“#待望の復刻”ってヤツなんですが、コレってどれの事でしょ?
グリーンマックスらしいなぁと思ったのが未塗装キットのセット、急行“新星”と“平戸”ですね。
我々模型鉄から見ると、つい
「どこそこの完成品の方が出来がええしキットを組む意味が分からへん」
と考えがちだと思うのですが、クルマやミリタリーなどといった他のジャンルのスケールモデルから転向なさる方を捕まえるならばやはりキットがあった方が良いですし、ここを入り口にしてストラクチャーとかレイアウト・ジオラマとのめり込む要素はたくさんございますので、キットを作り続けてくださるグリーマックスさんはありがたいと思うんですよね。
