さてさてどこに配置しましょうかね?
まず考えたのが柏梨田旧線の高架の内側。
以前作ったGMの一軒家も持って来て並べてみました。
悪くないんやけどなぁ…。
もうちょっとこう住んでから「騙された‼︎」って感じが欲しいので…(何故www)
こちらに移設しました。
皆さん線路のそばに住んだことってあります?
ワタクシ25年ほど前に阪急京都線の某所の踏切のそばに住んでいたことがございまして、しかも駅と駅のちょうど真ん中ぐらいのストレートの区間でしたので、まぁね。
特急がフルスピードで通過してゆく時なんか、建物が下からドスンと突き上げられてその後ガタガタガタと揺れておるわけです。
このロケーションは駅近ではございますが、なかなかやかましい場所かと思います。
間違いなく窓は二重でしょうなぁ。
“せっかく新築なんやけどなぁ…。”
「駅まで徒歩1分以内で新築の一軒家が格安で買えるらしいぞ急げ〜っ‼︎」
“と、言われて慌てて買ったんだけど、住んでみたら列車が通過するたびにエラい揺れるやないかいっ‼︎”
“な〜んて文句を言ってるスキに道連れの家が3軒も建ってるし…。”
“まぁお隣さんが出来るのはエエことやし自治会でも作るか。”
そんな感じで住み着いたのかどうかは存じ上げませんが、寂しかった駅周りが少し賑やかになりました。
後日、住居付きの商店と入れ替えても良いかもしれませんね。
