虫干しと云うほど昔に買ったわけではないのですが、恐らくほぼ走らせていないのでは?と云う一本です。
KATO 10-1179S
“287系「くろしお」6両基本セット”
いつもならあんまし“基本セット”とか書かないんですけどね。
今回は増結セットと室内灯が宿題として残っている編成です。
もちろん、この6連でも問題無いんでしょうけどね。
入線は2024年の5月22日。
予約してあった「パンダくろしお」だけを受け取るはずが、気がつけば一緒に買っちゃったヤツです。
前頭部の連結器。
以前の製品ではこちらにも連結用のフックが付いていたんですが、今回のものはフック無しで電連パーツが付属します。
しかしながら、こちらの連結器には、ボデーマウントとは言えフックが付きます。
こうする事で、以前の製品が何らかの理由で壊れてしまっていたりする方でも、Assy一両組み・あるいはAssyパーツだけを揃えれば簡単に補修出来ますよね。
そしてこちら。
乗降ドアの靴ズリのところにちゃんと黄色が入ってます。
全体的に印刷は綺麗でして、こう云うところもKATOが好きな所以です。
さてさて本日は柏梨田線にて運用です。
短い路線ですが、こうして見ると新鮮です。
287はよく見かける電車なんですね。
よく見かけると言っても赤い帯を巻いた“こうのとり”の方なんですけどね。
先日は久しぶりに京都サンガラッピングのバージョンを見ました。
アレ、出しませんかKATOさん?
柏梨田線は半径が大きめのカーブを使ってますので、カント部分でのナイスショットも映えます。
そうこうしておるうちに間も無く終着です。
在庫があるうちに増結セットも欲しいのですが、秋ぐらいまでしんどいなぁ…。
