ウチではEF58の16両に次いで14両が在籍する程度には好きなロコであるEF81。

そう、昨日の鉄道伝説はハチイチが主役やったはずなんですけどね。


番組が始まって早々、日本の電化の始まりとして京都市電にまで遡る、琵琶湖の水を止められそうなビックリな構成でスタートしましてね。


戦前〜戦後の直流電機の充実ぶりから仙山線での交流電化試験のお話を経てからのEF30の誕生。

そして唐突にEF80の誕生。

で、番組の残り8分?ぐらいになってようやく3電源方式に対応したEF81のハナシがチラリと出てきてコマーシャルです。


CMから例の暗闇会議を経て昭和43年12月、EF81誕生‼︎


「残り時間5分残り時間5分‼︎」


DragongateやSTARDOMの試合で繰り広げられる、市川アナウンサーのシャウトが心地よい手に汗握る熱戦ならばともかく、主役に割かれる尺がまさか5分ですか?


日本海縦貫線やらEF30の置き換えやら民営化やらトワの誕生やらえらい駆け足ですなぁ。

いや、最後のブロック、エンディングテーマ流れてますやん。


そう言えばローズピンクの300番台とJR東日本仕様は持ってないのよね〜。


今度KATOから7月の予定で単品で出る虹釜の95号機どないしよ?

あ、カシオペア牽引してる95号機や。


「終。」


今の気分ですか?


こんな感じです。

「ガンダムを映せガンダムをっ‼︎」


Swallowtail